【読書】やればできる-まわりの人と夢をかなえあう4つの力-
ビジネス書【著者】勝間和代
【出版社】ダイヤモンド社
9月末から体調を崩し気分もdown気味だったので、元気を出したくてiTunesで購入しました。
初めての電子書籍。
フォトリーディングをしましたが、スーパーリーディングの際指を使うと画面が反応してページがめくれてしまい、うまく読むことができませんでした。
で、結局は普通読みをしましたが…、結局読み終えるのに3日間くらいかかった。
フォトリーディングの講習会に出たものの、たいして読書数が増えたわけではないなぁ、と思っていましたが、今回普通読みしてその時間のかかりように驚き。
やっぱりフォトリーディングは速読になってるようです。
【内容】目標を達成するには4つの力「しなやか力」(自分の長所を見つけ、それに集中する)、「したたか力」(強みを活かしてその分野でリーダーシップを発揮する)、「へんか力」(変化を支えあえる友人を見つけ、3割は変化することに時間を費やす)、「とんがり力」(自身に価値をつけ、周りの協力を得る)が必要である。この4つを駆使すれば、誰でもなりたい自分になれるのである。香山リカ著「しがみつかない生き方」を読んで、迷った方にむけて書かれた本。
【感想】4つの力を勝間さんご自身の経験から説明されていたので、とてもわかりやすかったです。4つの力自体はそれほど目新しいものではないけれど(他の自己啓発本にも同じようなことが書かれています。)、勝間流に分かりやすく、そして実践の結果としての今、というところで説得力があります。
香山さんの「しがみつかない生き方」を読んでみたくなりました。
私のしなやか力は、
まとめる、分析、きれいな資料作り、勤勉さ、真面目さ、素直さ、計画を立てる、人の話しを聞く力、共感力
したたか力は、
強みでない仕事の自覚…リーダーシップを発揮すること、判断をすること、一度に沢山の事業を抱えること、人前で発表すること、司会、ファシリテーター
マタイ効果を意識…学生時代はカウンセリングを学び、心理士の資格をとった→お客様に共感的に接することができる、あたりが柔らかい、傾聴が得意
へんか力は、
へんかは目指しているけど、それを一緒に励ましあう仲間がいない。友達には今がんばっていることは話さない。
とんがり力は、
今の職場でまだとんがり力と呼べる力を身につけていない。
こう振り返ってみると、なかなか面白い!
【この本を読んでのActionPlan】
へんか力を鍛える仲間作りをする。
コメント