子どもと自分の学習教材の費用
山あり谷ありの記録
あっちでこちょこちょ、こっちでこちょこちょと、定まらない英語教材。
現在、毎月支払っている教材費は以下のような感じです。
ママ(自分)
・オンライン英会話 5,980円
・オンラインライティング講座 2,467円(6ヶ月で14,800円)
ひと月の合計 8,447円
娘(2歳)
・こどもチャレンジ 1,697円(一括払い)
・こどもちゃチャレンジ(英語) 1,980円 (月払いのコース)←昨年年度途中で入会したため、年度初めの教材がほしくて、二重会員をしています。今年の5月号で退会予定。
・こどもチャレンジ(英語) 1,498円(一括払い)
・こどもチャレンジ読み聞かせプラス 535円(一括払い)
・ミネルヴァ児童英会話 4,511円(引落手数料込)
ひと月の合計 10,221円
こうやって眺めてみると、節約の余地ありかなぁ、と感じます。
これから子どもが大きくなって、他の習い事なんて考えたら、この調子では厳しくなってきそうです。
しかし、どれも捨てがたく、とても楽しんで毎月使っています。
節約ポイントは図書館の利用。
独身時代は本はすべて購入してましたが、今は図書館を週一で通うくらいのヘビーユーザーとなりました。
ちなみに昨年の図書購入金額は13万1,207円。90%以上は図書館で借りたので、12万円くらい節約できたことになります。これは大きい!!
娘の英会話学校は…、どちらかというと自分のために行っている感じです。
「育児の気晴らしがしたいけど、娘を置いて自分だけ英会話スクールに通うなんてできない。」
そんな時、親子で一緒にレッスンを受けるスクール(それも土曜日開校!)を見つけ、娘が1歳7ヵ月の時に入会しました。
この月齢だと専業主婦&育児休暇中のママが多く、平日の午前開校が多いので土曜日開校は珍しいです。
生活にメリハリができ、自分の気分転換にもなって、育児ノイローゼ気味のところをスクール通いに救われていた時期もあったかな。
娘への英語学習の効果は、、、まっっったく期待していません。(ちょこっと通ったくらいでできるようになるはずないだろうっ。)
楽しいから、まだ当分通うことになりそうです。
現在、毎月支払っている教材費は以下のような感じです。
ママ(自分)
・オンライン英会話 5,980円
・オンラインライティング講座 2,467円(6ヶ月で14,800円)
ひと月の合計 8,447円
娘(2歳)
・こどもチャレンジ 1,697円(一括払い)
・こどもちゃチャレンジ(英語) 1,980円 (月払いのコース)←昨年年度途中で入会したため、年度初めの教材がほしくて、二重会員をしています。今年の5月号で退会予定。
・こどもチャレンジ(英語) 1,498円(一括払い)
・こどもチャレンジ読み聞かせプラス 535円(一括払い)
・ミネルヴァ児童英会話 4,511円(引落手数料込)
ひと月の合計 10,221円
こうやって眺めてみると、節約の余地ありかなぁ、と感じます。
これから子どもが大きくなって、他の習い事なんて考えたら、この調子では厳しくなってきそうです。
しかし、どれも捨てがたく、とても楽しんで毎月使っています。
節約ポイントは図書館の利用。
独身時代は本はすべて購入してましたが、今は図書館を週一で通うくらいのヘビーユーザーとなりました。
ちなみに昨年の図書購入金額は13万1,207円。90%以上は図書館で借りたので、12万円くらい節約できたことになります。これは大きい!!
娘の英会話学校は…、どちらかというと自分のために行っている感じです。
「育児の気晴らしがしたいけど、娘を置いて自分だけ英会話スクールに通うなんてできない。」
そんな時、親子で一緒にレッスンを受けるスクール(それも土曜日開校!)を見つけ、娘が1歳7ヵ月の時に入会しました。
この月齢だと専業主婦&育児休暇中のママが多く、平日の午前開校が多いので土曜日開校は珍しいです。
生活にメリハリができ、自分の気分転換にもなって、育児ノイローゼ気味のところをスクール通いに救われていた時期もあったかな。
娘への英語学習の効果は、、、まっっったく期待していません。(ちょこっと通ったくらいでできるようになるはずないだろうっ。)
楽しいから、まだ当分通うことになりそうです。
コメント