fc2ブログ

行動力(実行力)がない人の処方箋

ビジネス書
10 /22 2013
昨年、計画は立てるが行動力(実行力)がない自分をどうにか変えたいと手にした本。
その本に紹介されていたGTD(get things done)の本「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」をようやく読了し、その後生活の中に取り入れたら、実際に実行率がアップしました。


本のタイトルは「整理術」とありますが、いわゆる片づけ本ではなく、自分のタスク、つまりTODOをどう整理し、処理していくかが説明されています。

・心に引っかかっているタスクを全て書き出す。
・それを重要度に関係なく同列で扱い、ひたすら機械的にこなす。(ここで重要度等を考えてしまうと、やりたくないこと、重要度が低いが心に引っかかっていることがいつまでも処理されずに残ってしまう。)
・トップダウン的に物事を考えず、ボトムアップ的に考え、身の回りのこまごましたことも積極的に片づけていく。
・一度に複数のことをしない。

以上、4つの特徴ですが、うち2番目以降はこれまでの仕事の効率化の考え方とちょっとスタンスが違うのが新鮮でした。

「重要-緊急のマトリックス」の紹介も分かりやすく、この本で初めてこのマトリックスが本当に理解できました。

実際、「一度に一つのことしかしない」をやってみると、仕事や家事の集中力が上がり、時々心に浮かんでくる全く無意味な記憶や考えが如何に今の集中力に影響を与え効率低下を招いているかがよくわかります。そういう突然Pop upしてくる思考を一度紙に書いて、頭の外にだすことで、作業能率を維持していくことができました。
現在、この本の実践編「ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法」を読書中。更に詳しくGTDが紹介されています。


また、いろいろ試してみます!

関連記事

コメント

非公開コメント

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。