掃除と時間管理
ビジネス書
今日はお仕事。
週末、特に土曜日にどれだけたまった用事(家事)をこなすか。
それが来週からの一週間を気持ちよく過ごすキーになっています。
日曜日はできるだけ休息に充てるため、風呂掃除や片づけ、月曜日の準備は土曜日に完了させることが目標!
今日は土曜日なので電車も混んでなくて、読書には最適な通勤でした。
読んだ本は「1日が見えて ラクになる! 時間整理術!
」。
ある、ある、ある!のオンパレード!
時間管理術の方法に目新しいものはなかったけど、漫画なのでとてもわかりやすく、かつ笑えました。
時間管理術前と後の時間の使い方の表が載っていて参考になりました。
時間を管理する前と後の違い。それは時間の使い方。時間配分。
時間管理後の著者の一週間は自分磨き時間がぐっっっと増えて、同じ忙しいのでも質が明らかに変わっていました。
そこですよね、重要なのは!
他、以前から同じ作家さんの本を読んでいます。以下も面白くっておすすめです。
運動を習慣化するには?
週末、特に土曜日にどれだけたまった用事(家事)をこなすか。
それが来週からの一週間を気持ちよく過ごすキーになっています。
日曜日はできるだけ休息に充てるため、風呂掃除や片づけ、月曜日の準備は土曜日に完了させることが目標!
今日は土曜日なので電車も混んでなくて、読書には最適な通勤でした。
読んだ本は「1日が見えて ラクになる! 時間整理術!
ある、ある、ある!のオンパレード!
時間管理術の方法に目新しいものはなかったけど、漫画なのでとてもわかりやすく、かつ笑えました。
時間管理術前と後の時間の使い方の表が載っていて参考になりました。
時間を管理する前と後の違い。それは時間の使い方。時間配分。
時間管理後の著者の一週間は自分磨き時間がぐっっっと増えて、同じ忙しいのでも質が明らかに変わっていました。
そこですよね、重要なのは!
他、以前から同じ作家さんの本を読んでいます。以下も面白くっておすすめです。
ゴミ部屋からの脱出!
モノさがしに時間をかけている方向け。
運動を習慣化するには?
コメント