2012年12月の成果・反省
毎月の成果・反省
今年最後の月、12月の成果・反省です。
今月のテーマは「今年一年を振り返り、来年の行動計画に反映させる」でした。
とりあえず、来年の手帳の準備、ライフプラン・マネープランの見直しをしました。
このブログの見直しも考えて、今日で終了することに決めました。
自分にとってブログを書くことの意味は何か?という問いに対し
このブログを始めた際の本来の目的は達成できたかな、という結論に達しました。
「ゴールのない訓練はない」
自分の立てたゴールを達成したら、また新しいゴールに向けて動きだそうと思いました。
以下、細かい項目の振り返りです。
1.英語学習(IDIY提出、多読一日30分、ヒアリングマラソン課題提出)
①12/3から英文添削IDIY「学べる添削コース」添削定期券に入会。
⇒◎
毎日提出しました~!
100語程度なのでそれほど負担はありませんでしたが
その日のうちに出さないと提出権利がなくなるのでそのプレッシャーがちょっとつらい?
しかしそのおかげで書き続けることができました。
②12/4からSSS英語学習法を参考に英語の多読を始めました。
目標一日30分⇒○
一日平均26分、計13時間29分
③ヒアリングマラソン課題提出する。
⇒◎
④時間があればオンライン英会話を行う。
⇒×
一度もやらず。意欲減退中。しかし、ポイント期限もあるのでやらないと…。
その他の英語教材学習教材の学習時間数を合計すると今月は52時間41分、英語の勉強をしました。
2.散歩一回30分、週4日行う
⇒◎
22日間行いました。ほぼ習慣化してきて歩かない日はなんとなく気持ち悪い、というところまで来ました。
3.読書10冊
⇒◎
・洋書→23冊
・和書→12冊
合計25冊読了しました。
今年いっぱいで171冊。
一か月あたり14.25冊。昨年は約10冊だったので、少し伸びて嬉しいです!


4.その他スキルアップのための勉強
⇒◎
大学院での授業もすべて参加。英文の輪読に挑戦したり充実しました。
昨年「12月の成果・反省」のブログでは「今月は1年の締めくくりにぴったりな1ヵ月でした」と記述。
今年もその言葉がぴったりな一か月でした!!
今月のテーマは「今年一年を振り返り、来年の行動計画に反映させる」でした。
とりあえず、来年の手帳の準備、ライフプラン・マネープランの見直しをしました。
このブログの見直しも考えて、今日で終了することに決めました。
自分にとってブログを書くことの意味は何か?という問いに対し
このブログを始めた際の本来の目的は達成できたかな、という結論に達しました。
「ゴールのない訓練はない」
自分の立てたゴールを達成したら、また新しいゴールに向けて動きだそうと思いました。
以下、細かい項目の振り返りです。
1.英語学習(IDIY提出、多読一日30分、ヒアリングマラソン課題提出)
①12/3から英文添削IDIY「学べる添削コース」添削定期券に入会。
⇒◎
毎日提出しました~!
100語程度なのでそれほど負担はありませんでしたが
その日のうちに出さないと提出権利がなくなるのでそのプレッシャーがちょっとつらい?
しかしそのおかげで書き続けることができました。
②12/4からSSS英語学習法を参考に英語の多読を始めました。
目標一日30分⇒○
一日平均26分、計13時間29分
③ヒアリングマラソン課題提出する。
⇒◎
④時間があればオンライン英会話を行う。
⇒×
一度もやらず。意欲減退中。しかし、ポイント期限もあるのでやらないと…。
その他の英語教材学習教材の学習時間数を合計すると今月は52時間41分、英語の勉強をしました。
2.散歩一回30分、週4日行う
⇒◎
22日間行いました。ほぼ習慣化してきて歩かない日はなんとなく気持ち悪い、というところまで来ました。
3.読書10冊
⇒◎
・洋書→23冊
・和書→12冊
合計25冊読了しました。
今年いっぱいで171冊。
一か月あたり14.25冊。昨年は約10冊だったので、少し伸びて嬉しいです!



4.その他スキルアップのための勉強
⇒◎
大学院での授業もすべて参加。英文の輪読に挑戦したり充実しました。
昨年「12月の成果・反省」のブログでは「今月は1年の締めくくりにぴったりな1ヵ月でした」と記述。
今年もその言葉がぴったりな一か月でした!!
コメント