計画力・実行力upの手帳術-5
生活改善習慣
デイリープラン用に購入した手帳の使い方について。
これまでの経過はココです。
・計画力・実行力upの手帳術-1(参考にした本について)
・計画力・実行力upの手帳術-2(実際に購入した手帳について)
・計画力・実行力upの手帳術-3(プロジェクト管理について)
・計画力・実行力upの手帳術-4(プロジェクト管理について-その2)
手帳・ふせん・クラウドを使う ダンドリ上手になる技術 計画力を強くするタスク管理仕事術
を参考に2013年用にデイリースケジュール手帳(2013年 クオバディス13 ABP1 アンパラブラック
)を購入して、実際の使い方についていろいろ試しています。
(これまでのデイリースケジュール手帳の使い方はココです。)
もっと詳しく使い方で参考になるものはないかな~と考えていたら、ありました!
「A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報」
です!!
ちょうど1年前くらいに読了した本です!(この時の感想はここです)
この本を読んだ時にすごく感銘を受けて、早速自分なりの日報を作って業務に反映させていました。
しかしウィークリーバーチカルとのデマケができなくて、途中挫折。。。
2013年は敢えていろいろと書き込めないようにウィークリーバーチカルの手帳をA5→B6と小さくしたのでデイリー手帳とのデマケもできそうです。
「A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報」
流にいうと私は感情型。
理性型と違ってやる気にムラがあり、仕事に対しても好き嫌いが激しい。
嫌なことは先送り体質。時間にもルーズ。感覚優先。夢追及型。
日報で理性を強化する必要があります。
元来この本は業務日誌の話なので営業成績がどうの~という内容ですが
日常生活にも取り入れて、生活習慣の改善、ひいては仕事への反映にもつながったらいいな。
同書の239ページを参考に、
予定と実績を書き込むんでみました。なぜ予定通りに行かなかったのか、ペンの色を変えて反省点を記入。明日に活かします。
まだ始めたばかりですが、1日の行動を俯瞰できて結構いけます
余ったスペースには今やっていること以外で急に思いついたことを「寄り道リスト」として書くために使用します。
この「寄り道リスト」は本当にいいのでお勧めです。
アマゾンで本を購入する予定だったのでいつの間にかネットサーフィンしていた、なんてことがガクッとへりました。
(寄り道リストについては手帳・ふせん・クラウドを使う ダンドリ上手になる技術 計画力を強くするタスク管理仕事術
にあります。)
「2013年こそは実行力をつけてタスクを完了させたい!」→結果を残したい!
これまでの経過はココです。
・計画力・実行力upの手帳術-1(参考にした本について)
・計画力・実行力upの手帳術-2(実際に購入した手帳について)
・計画力・実行力upの手帳術-3(プロジェクト管理について)
・計画力・実行力upの手帳術-4(プロジェクト管理について-その2)
手帳・ふせん・クラウドを使う ダンドリ上手になる技術 計画力を強くするタスク管理仕事術
(これまでのデイリースケジュール手帳の使い方はココです。)
もっと詳しく使い方で参考になるものはないかな~と考えていたら、ありました!
「A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報」
ちょうど1年前くらいに読了した本です!(この時の感想はここです)
この本を読んだ時にすごく感銘を受けて、早速自分なりの日報を作って業務に反映させていました。
しかしウィークリーバーチカルとのデマケができなくて、途中挫折。。。

2013年は敢えていろいろと書き込めないようにウィークリーバーチカルの手帳をA5→B6と小さくしたのでデイリー手帳とのデマケもできそうです。
「A4 1枚で「いま、やるべきこと」に気づく なかづか日報」
理性型と違ってやる気にムラがあり、仕事に対しても好き嫌いが激しい。
嫌なことは先送り体質。時間にもルーズ。感覚優先。夢追及型。
日報で理性を強化する必要があります。
元来この本は業務日誌の話なので営業成績がどうの~という内容ですが
日常生活にも取り入れて、生活習慣の改善、ひいては仕事への反映にもつながったらいいな。
同書の239ページを参考に、
予定と実績を書き込むんでみました。なぜ予定通りに行かなかったのか、ペンの色を変えて反省点を記入。明日に活かします。
まだ始めたばかりですが、1日の行動を俯瞰できて結構いけます

余ったスペースには今やっていること以外で急に思いついたことを「寄り道リスト」として書くために使用します。
この「寄り道リスト」は本当にいいのでお勧めです。
アマゾンで本を購入する予定だったのでいつの間にかネットサーフィンしていた、なんてことがガクッとへりました。
(寄り道リストについては手帳・ふせん・クラウドを使う ダンドリ上手になる技術 計画力を強くするタスク管理仕事術
「2013年こそは実行力をつけてタスクを完了させたい!」→結果を残したい!
コメント