運動の習慣化の鍵
生活改善習慣
10月の中旬から始めたウォーキング(散歩?)が続いています。
作日も30分ほど近所を歩きました。
本当はマラソンをしたいんですが、マラソンだと続かない。
これまでいろいろ試してみたけどダメ。
お金を払うと元を取りたいという気持ちも働くだろうからとスポーツクラブに入ったこともありました。
仕事が終わった後の夜だと続かないから朝6時から営業しているクラブに入ったことも。
でも、やっぱり続かない…。


情けない。
いや、それどころかこのままで行ったら命が危ないんじゃないか?
60歳になった時、自分は歩けるのだろうか?
そんな危機感と妊婦健診の際に「太りすぎ」と注意を受けたことから少し重い腰が上がり始めました。
「マニャーナの法則 明日できることを今日やるな
」で運動を習慣化することについて、いきなりマラソンをするとかそういう目標の立て方はそもそも無理で、まずは朝起きてトレーニングウェアに着替えることを目標にはじめなさい、とありました。
ああそうか。なんだ。私にとってマラソンって高すぎる目標なんだな、って自覚しました…。
それでまずはふつうに身支度して散歩から始めよう、
そして何かモチベーションを維持するもの→にんじんをぶら下げようと思いつきました。
そして思いついたにんじんは、ズバリ、ファミレスのモーニング!!
朝起きてから1時間以内に身支度をし歩いて近所のファミレスへ。
そこに朝ごはんが待っていると思うとフットワークも軽いです
ドリンク飲み放題だし、日記つけや英語の勉強なんかも気分よくできます♪
デニーズ、ガスト、マクドナルド、ロイヤルホストetcのモーニングの食べ比べ
このにんじん作戦の難点はお金がかかること。
ちなみに10月後半~11月はこの作戦でウォーキングがなんとなく習慣化するところまでもってくることができましたが、払ったモーニング代は一万円超!!
今、専業主婦なのでこの出費はすごく痛い!
それで12月から始めたのが、にんじん→コンビニ作戦。
読んだ本の気に入った部分をコピーして保存しているんですが、そのコピーをわざと遠いコンビニでやる。
するとそのコンビニまで行く目的ができるので、そこまで歩いていっても負担に感じないです。
「運動」や「健康」を目的にしても楽しめない。
だから別の目的をつくりそこに運動をぶつける。その発想の転換が良かったのかな。
12月に入って7日目ですが、既に5日ほど歩いています。
完全に習慣化できるまでがんばろう~。

作日も30分ほど近所を歩きました。
本当はマラソンをしたいんですが、マラソンだと続かない。
これまでいろいろ試してみたけどダメ。
お金を払うと元を取りたいという気持ちも働くだろうからとスポーツクラブに入ったこともありました。
仕事が終わった後の夜だと続かないから朝6時から営業しているクラブに入ったことも。
でも、やっぱり続かない…。



情けない。
いや、それどころかこのままで行ったら命が危ないんじゃないか?
60歳になった時、自分は歩けるのだろうか?
そんな危機感と妊婦健診の際に「太りすぎ」と注意を受けたことから少し重い腰が上がり始めました。
「マニャーナの法則 明日できることを今日やるな
ああそうか。なんだ。私にとってマラソンって高すぎる目標なんだな、って自覚しました…。
それでまずはふつうに身支度して散歩から始めよう、
そして何かモチベーションを維持するもの→にんじんをぶら下げようと思いつきました。
そして思いついたにんじんは、ズバリ、ファミレスのモーニング!!
朝起きてから1時間以内に身支度をし歩いて近所のファミレスへ。
そこに朝ごはんが待っていると思うとフットワークも軽いです

ドリンク飲み放題だし、日記つけや英語の勉強なんかも気分よくできます♪
デニーズ、ガスト、マクドナルド、ロイヤルホストetcのモーニングの食べ比べ

このにんじん作戦の難点はお金がかかること。
ちなみに10月後半~11月はこの作戦でウォーキングがなんとなく習慣化するところまでもってくることができましたが、払ったモーニング代は一万円超!!
今、専業主婦なのでこの出費はすごく痛い!
それで12月から始めたのが、にんじん→コンビニ作戦。
読んだ本の気に入った部分をコピーして保存しているんですが、そのコピーをわざと遠いコンビニでやる。
するとそのコンビニまで行く目的ができるので、そこまで歩いていっても負担に感じないです。
「運動」や「健康」を目的にしても楽しめない。
だから別の目的をつくりそこに運動をぶつける。その発想の転換が良かったのかな。
12月に入って7日目ですが、既に5日ほど歩いています。
完全に習慣化できるまでがんばろう~。


コメント