通信課題テキスト終了と学習計画
英語学習
今日はもうひとつ「完了」さたせたものが・・・
DHAの実務翻訳ベーシックコースTextbook2を終えました!
アルクのテキストがひとつ終了した勢いで、思わず明日予定の学習分を繰り上げて勉強してしまいました。
まだTextbook1の添削課題の返信がきていないので、Textbook2の添削課題提出は少しおあずけ。
(DHCでは前回の課題の採点が終了し、それをもとに学習したうえ次の課題提出することが推奨されています。)
↓こちらはTextbook3.少し緑色ががっています。写真ではわかりずらいですね。
これが最後のテキストとなります。
3か月コースが終了できず、更に3か月延長になっています。。。
11月3日が最終提出締め切りなので、是非とも間に合わせたい
↓こちらは8/11にほぼ日手帳に書いた添削コースの学習計画です。
まず各テキストの学習単元を書き出し、一回二単元の学習を行うこととして、それが何日かかるか番号をふりました。
ちょっとボリュームの多い「添削課題の作成」は2日~3日を割り振ります。
それをtoodledoに落とし込んで、基本平日は毎日、土日はお休みで予定をブロック。
学習が終了するごとに終了した単元を赤ペンで消しました。
(その消す作業が本当に気持ちいい!!)
8月に計算したときは最終終了日が10月22日となりました。
(アルクの通信添削コースの方も同様に計画が立てて勉強しています。
)
今日は雨ですけど気持ちは晴天です
DHAの実務翻訳ベーシックコースTextbook2を終えました!
アルクのテキストがひとつ終了した勢いで、思わず明日予定の学習分を繰り上げて勉強してしまいました。
まだTextbook1の添削課題の返信がきていないので、Textbook2の添削課題提出は少しおあずけ。
(DHCでは前回の課題の採点が終了し、それをもとに学習したうえ次の課題提出することが推奨されています。)
↓こちらはTextbook3.少し緑色ががっています。写真ではわかりずらいですね。
これが最後のテキストとなります。
3か月コースが終了できず、更に3か月延長になっています。。。
11月3日が最終提出締め切りなので、是非とも間に合わせたい

↓こちらは8/11にほぼ日手帳に書いた添削コースの学習計画です。
まず各テキストの学習単元を書き出し、一回二単元の学習を行うこととして、それが何日かかるか番号をふりました。
ちょっとボリュームの多い「添削課題の作成」は2日~3日を割り振ります。
それをtoodledoに落とし込んで、基本平日は毎日、土日はお休みで予定をブロック。
学習が終了するごとに終了した単元を赤ペンで消しました。
(その消す作業が本当に気持ちいい!!)
8月に計算したときは最終終了日が10月22日となりました。
(アルクの通信添削コースの方も同様に計画が立てて勉強しています。

今日は雨ですけど気持ちは晴天です



コメント
既に受講期間延長ですが・・・
そうなんです。あと一冊なんです。
既に受講期間を延長させてますけど、とにかく最後まで完了させたいです。
翻訳って意外と難しくてびっくりですね。日本語力が試されている感じです。
2012-09-25 21:38 Chiisaizou URL 編集
おお~
ノートが写っていて、勉強されているようすがよく伝わってきています!
DHC、テキストはあと1冊なのですね。
この調子なら大丈夫ですね♪
2012-09-25 00:20 栗須 URL 編集