Toodledoでタスク管理始めました
生活改善グッズ
佐々木正悟氏の『クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
』に紹介されていたタスク管理のWebサービスToodledoを使い始めて一週間がたちました。
この本の題名から「クラウドを使用してノマドワーカー的な生き方の勧めかな。」なんて勝手に想像していたんですが、もちろんその要素も強いですが、普段の仕事のTodo(タスク)管理、更にタスクの集合体であるプロジェクト管理をwebサービスやアプリを使用して効率よく行う方法のノウハウ紹介がメインになっています。
グーグルカレンダーやアプリ、webサービス等を使うところが「クラウド」なのかなぁ。
ここ最近は仕事を辞めたこともあって手帳の使い方やTODO管理の仕方が変わってきたんですが、6月に参加した朝時間.jpのセミナーの影響もあり手帳に緊急-重要の四分割マトリックスの色分けで予定を立てていました。
予定と実績の比較もちょっとしています。
私の場合、
青→日課(掃除、歯科通院など)
赤→食いぶち(仕事に関すること、今の私の場合は大学院に関する勉強・聴講等)
緑→種まき(勉強、読書、家族や友達との時間等、自己投資)
黒→思いつき(領収書の整理等、他の人でもできること、私の場合はだらだらっとした無駄な時間も。)
と、こんな感じで分けています。
できるだけ緑を多くすることが目標となります。
以前「Timenote
」(85円)(http://chiisaizou.blog136.fc2.com/blog-entry-166.html)を使ってライフログを取っていましたが、計画と実際の行動結果を簡単に比べたくて手書きに戻っていました。
手書きの場合、間違えて記入することも多いのでその修正に手間がかかるのが難点でした。
あとこれまでのtodoリスト的アプリは手書きと比べた時に大したメリットを感じることがなくて使っていませんでした。
佐々木氏の本にはToodledoとRemember the milkが紹介されていていづれも試してみました。
無料で会員登録はできますが、利用制限があったので思い切って有料会員になってみました。
Toodledoは14.95ドル/年
Remember the milkは25ドル/年
Remember~の方が名前が面白いし、牛の絵がかわいいので先に申し込んで使ってみたのですがいまいち使い勝手が悪かったのでToodledoのproを後から購入しました。
これはWebサービスと連動しているRemember~のアプリ。
toodledoのサイトに各タスク管理サービスの比較が載っていました。
http://www.toodledo.com/info/compare.php
Toodledoのweb版と連動のアプリも試してみました。
こちらはRemember~のアプリと同様、web版を補完するものでweb版同様の機能があるわけではありません。
毎回パソコンの前にいるわけではないのでタスク確認するにはアプリの方が便利ですね。
(しかし、今の私の場合、ほとんど家にいるので…これもあまり使わなそうです。。。)
toodledoと連動しているアプリは結構たくさんあって、このTaskPortPro
も良かったです。
タスクを一つ完了させると完了を意味するはんこうが「ポンッ」って音とともに押されてそれが気持ちいいです。
あと時間予測とタイマーがついているので、そのタスクを始める前にスタートを押すと自分の作業時間の計測(予測時間のカウントダウンもあり)ができます。ライフログ的にも使えそうです。
ここまではタスク管理の話で更に上位の目標を到達するためにはプロジェクト管理の話になります。
要はタスクと違って長期戦、半年ないし1年くらいかかるタスクの集合体を管理するためのもの。
WindowsユーザーのためにNozbeが紹介されていましたが、年会費が89.95ドルもかかるのでweb版有料会員になるのを断念
一か月に換算するとわずか7.5ドル(約585円)なんですが…、できるだけ節約したいのと今の自分には必要ないかなぁ…。
toododoアプリ同様、web版の代わりにはならず…。toodledoを使うなら必要ないかなぁ。
またいつか再就職して仕事に忙殺される日々が来たら利用してみたいですね。
で、一週間使ってみての効果は…。
あるかないかで言ったら、「ある」です。
英語の学習計画に関しては細かく小さくタスク分解することで以前ほど心理的に負担に感じなくなったし、見積もり時間の合計も計算できるので、客観的に「これは無理」とわかるようになりました。
特に朝の時間はとりあえず朝起きてtoodledoに書いてある事を「無心でこなす」ことに終始すると今までの朝の2時間と明らかに違う、詰まった2時間、充実した2時間が過ごせます。
来週にtoodledoのノウハウ本も出るようなので、早速購入する予定です。

なんだかわくわくしてきました

この本の題名から「クラウドを使用してノマドワーカー的な生き方の勧めかな。」なんて勝手に想像していたんですが、もちろんその要素も強いですが、普段の仕事のTodo(タスク)管理、更にタスクの集合体であるプロジェクト管理をwebサービスやアプリを使用して効率よく行う方法のノウハウ紹介がメインになっています。
グーグルカレンダーやアプリ、webサービス等を使うところが「クラウド」なのかなぁ。
ここ最近は仕事を辞めたこともあって手帳の使い方やTODO管理の仕方が変わってきたんですが、6月に参加した朝時間.jpのセミナーの影響もあり手帳に緊急-重要の四分割マトリックスの色分けで予定を立てていました。
↓ こんな感じです。
予定と実績の比較もちょっとしています。
私の場合、
青→日課(掃除、歯科通院など)
赤→食いぶち(仕事に関すること、今の私の場合は大学院に関する勉強・聴講等)
緑→種まき(勉強、読書、家族や友達との時間等、自己投資)
黒→思いつき(領収書の整理等、他の人でもできること、私の場合はだらだらっとした無駄な時間も。)
と、こんな感じで分けています。
できるだけ緑を多くすることが目標となります。
以前「Timenote
手書きの場合、間違えて記入することも多いのでその修正に手間がかかるのが難点でした。
あとこれまでのtodoリスト的アプリは手書きと比べた時に大したメリットを感じることがなくて使っていませんでした。
佐々木氏の本にはToodledoとRemember the milkが紹介されていていづれも試してみました。
無料で会員登録はできますが、利用制限があったので思い切って有料会員になってみました。
Toodledoは14.95ドル/年
Remember the milkは25ドル/年
Remember~の方が名前が面白いし、牛の絵がかわいいので先に申し込んで使ってみたのですがいまいち使い勝手が悪かったのでToodledoのproを後から購入しました。
これはWebサービスと連動しているRemember~のアプリ。
牛の絵がかわいい!!
すごくかわいいだけに残念。。
toodledoのサイトに各タスク管理サービスの比較が載っていました。
http://www.toodledo.com/info/compare.php
Toodledoのweb版と連動のアプリも試してみました。
こちらはRemember~のアプリと同様、web版を補完するものでweb版同様の機能があるわけではありません。
毎回パソコンの前にいるわけではないのでタスク確認するにはアプリの方が便利ですね。
(しかし、今の私の場合、ほとんど家にいるので…これもあまり使わなそうです。。。)
toodledoと連動しているアプリは結構たくさんあって、このTaskPortPro
タスクを一つ完了させると完了を意味するはんこうが「ポンッ」って音とともに押されてそれが気持ちいいです。
あと時間予測とタイマーがついているので、そのタスクを始める前にスタートを押すと自分の作業時間の計測(予測時間のカウントダウンもあり)ができます。ライフログ的にも使えそうです。
ここまではタスク管理の話で更に上位の目標を到達するためにはプロジェクト管理の話になります。
要はタスクと違って長期戦、半年ないし1年くらいかかるタスクの集合体を管理するためのもの。
WindowsユーザーのためにNozbeが紹介されていましたが、年会費が89.95ドルもかかるのでweb版有料会員になるのを断念

一か月に換算するとわずか7.5ドル(約585円)なんですが…、できるだけ節約したいのと今の自分には必要ないかなぁ…。
あきらめきれずにアプリを購入してみました。↓
toododoアプリ同様、web版の代わりにはならず…。toodledoを使うなら必要ないかなぁ。
またいつか再就職して仕事に忙殺される日々が来たら利用してみたいですね。
で、一週間使ってみての効果は…。
あるかないかで言ったら、「ある」です。
英語の学習計画に関しては細かく小さくタスク分解することで以前ほど心理的に負担に感じなくなったし、見積もり時間の合計も計算できるので、客観的に「これは無理」とわかるようになりました。
特に朝の時間はとりあえず朝起きてtoodledoに書いてある事を「無心でこなす」ことに終始すると今までの朝の2時間と明らかに違う、詰まった2時間、充実した2時間が過ごせます。
来週にtoodledoのノウハウ本も出るようなので、早速購入する予定です。
なんだかわくわくしてきました



コメント
Re: こんばんは
発売されたばかりのマニュアル本も購入してしまいました
生活習慣の改善→英語学習や定期的な運動に効果があればいいな、と思っています。
ここ数日は毎日3時間の英語学習を確保しています。
「これはtoodldoの成果だ!」と言えるのか否か。。。まだまだ試行錯誤は続けたいです。
2012-08-26 19:33 Chiisaizou URL 編集
こんばんは
見習いたいと思います。
まず手始めに(?)toodledo に登録してみました。
しばらく慣れるまで使ってみるつもりです。(^_^)
2012-08-25 22:38 栗須 URL 編集
Re: あったかいコメントありがとうございました♪
仕事だけじゃなく英語学習や普段の生活にもタスク管理を取り入れて、時間を有効に使えるようになれるといいなぁと思っています。
そして英語に学習の成果がでたり(何よりもちゃんと一冊のテキストを終了させることができたり)、だらだらしすぎて自己嫌悪の生活習慣から抜け出せたらと。
これからもいろいろと試行錯誤していきたいと思ってますので、たまに遊びに来てくださいね☆
2012-08-21 14:24 Chiisaizou URL 編集
あったかいコメントありがとうございました♪
私はお金は出せませんので、ひたすらフリーで探し回りましたが、なかなか理想に合うものがありませんでした。
こちらに書かれていることも参考にさせてもらおうと思います。(*^_^*)
2012-08-20 15:46 栗須 URL 編集