2012年8月の目標
毎月の目標
月目標(テーマ)は→体調管理優先。無理せず、こまめに休みを取りながら集中して物事にあたる
この2か月で学んだことですが、いまいち自分の体調が読めせん。
なんだかつわりが楽になってきた、今日は調子いいぞ!なんて思っていろいろなところに出かけたら次の日がくーんっと来て、体調不良でダウンしたり。
食べ物の趣向の偏り(これが絶対食べられないとかこれしか食べられない)といったものは落ち着いてきて、吐き気や嘔吐もなくなってきましたが、その一方で新たに耳管解放症になってしまいました。
自分の体力や健康を過信しちゃいけない。
でもやりたいことは沢山あるので体調が良い時に「集中して物事にあたる」ことに専心してみたいと思います。これも一つのトレーニングですね。
以下はそれぞれの目標。
1.英語学習(DME週2回受講、DHC・ヒアリングマラソン課題提出)
イーメソッドでのオンライン英会話を再開させたいです。
5月はひと月で46レッスンも受けていたのになぁ…。まずは週二回から始めます。
それと通信講座の課題提出も合わせてこなしていきたいです。
2.毎日なんでも良いので体を動かす。(まずは散歩10分から)
朝起きられるようになってきたのでこれも再開。
3.読書10冊
これはいつも通り。
4.その他スキルアップのための勉強
大学院の聴講でとった講座の内容について、少し知識を深めたいと思います。
すべては体調次第、というところですが…。
全くやらないよりは、一つでもこなした方がまし。
毎日一つでも、本1ページでもいいので、「今日はこれをやった。一つ片づけたぞ。」と夜日記帳に書けるように過ごしたいです

この2か月で学んだことですが、いまいち自分の体調が読めせん。
なんだかつわりが楽になってきた、今日は調子いいぞ!なんて思っていろいろなところに出かけたら次の日がくーんっと来て、体調不良でダウンしたり。
食べ物の趣向の偏り(これが絶対食べられないとかこれしか食べられない)といったものは落ち着いてきて、吐き気や嘔吐もなくなってきましたが、その一方で新たに耳管解放症になってしまいました。
自分の体力や健康を過信しちゃいけない。
でもやりたいことは沢山あるので体調が良い時に「集中して物事にあたる」ことに専心してみたいと思います。これも一つのトレーニングですね。
以下はそれぞれの目標。
1.英語学習(DME週2回受講、DHC・ヒアリングマラソン課題提出)
イーメソッドでのオンライン英会話を再開させたいです。
5月はひと月で46レッスンも受けていたのになぁ…。まずは週二回から始めます。
それと通信講座の課題提出も合わせてこなしていきたいです。
2.毎日なんでも良いので体を動かす。(まずは散歩10分から)
朝起きられるようになってきたのでこれも再開。
3.読書10冊
これはいつも通り。
4.その他スキルアップのための勉強
大学院の聴講でとった講座の内容について、少し知識を深めたいと思います。
すべては体調次第、というところですが…。
全くやらないよりは、一つでもこなした方がまし。
毎日一つでも、本1ページでもいいので、「今日はこれをやった。一つ片づけたぞ。」と夜日記帳に書けるように過ごしたいです



コメント