【読書記録】 やさしさあふれる、あきたいねみさんの言葉
読書記録
ここ数日であきたいねみさんの本を4冊読みました。
読んだ本は、
は朝、どうやって気持ちよく目が覚めるようにするのか、どう過ごすことでその日1日を気持ちよく過ごせるのか、という実践方法の紹介です。
『自分をゆるめる夜の儀式』
は朝の儀式の夜版。自分をしっかりゆるめて月のパワーをいただきましょう。
『そろそろ走ろっ!』
は題名通り、ランニング推奨の本です。
本を開いてすぐに「玄関をでろっ」の言葉には笑えました。

思わず、写メでとっちゃいました。。
『3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方』
は3年後の自身の具体的なイメージを書き出し、雑誌の切り抜き等を利用してコラージュを作ります。それを部屋に張って、自分のやりたいこと、自分の理想とする姿をイメージ化することの大切さを強調していました。
実は、朝の儀式と夜の儀式の本の内容に関しては、すでにその内容の9割を実践済みでした。
わたしにとって新しい情報はあまりなかったのですが、それでも読後感がよく、読んでよかったなぁと思えました。
そろそろ走ろっ、を読んだあと早速、散歩用の帽子を購入しました。走る、まではいかなくても少しずつ「玄関を出よう」と思って。図書館や買い物も歩きで行ってみました。
ドリームマップは今月中に作ってみたいと思います。

読んだ本は、
- 『自分をひらく朝の儀式』
- 『自分をゆるめる夜の儀式』
- 『そろそろ走ろっ!』
- 『3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方』
朝の儀式と夜の儀式は以前、朝時間.jpのプレゼントに応募しましたが、はずれちゃって、それ以来ずっと気になっていた本です。
そして、ドリームマップはこれも依然日経ウーマンに「宝の地図」として紹介されていて、それも気になっていました。
また「そろそろ走ろっ!」は運動習慣がどーしても身につかない私の最終メッセージとも感じられる題名に惹かれていました。
今回初めてあきたいねみさんの本を読みましたが、頑張っている女性に対する温かいまなざし、優しい気持ちでいっぱいです。本の随所からそんな著者の気持ちがらジンジン伝わってきます。
『自分をゆるめる夜の儀式』
『そろそろ走ろっ!』
本を開いてすぐに「玄関をでろっ」の言葉には笑えました。

思わず、写メでとっちゃいました。。
『3年後“なりたい自分”になれるドリームマップ―あなたの夢が必ずかなう自己イメージのつくり方』
実は、朝の儀式と夜の儀式の本の内容に関しては、すでにその内容の9割を実践済みでした。
わたしにとって新しい情報はあまりなかったのですが、それでも読後感がよく、読んでよかったなぁと思えました。
そろそろ走ろっ、を読んだあと早速、散歩用の帽子を購入しました。走る、まではいかなくても少しずつ「玄関を出よう」と思って。図書館や買い物も歩きで行ってみました。
ドリームマップは今月中に作ってみたいと思います。


コメント