English MethodでDMEコース受講!
DME
3月いっぱいで昨年11月から5ヵ月続けていたiTalkEnglishを辞めて、4月下旬からEnglish Method(以下、EM)に入会しました。
iTalkにもDMEコースがあったのですが、English Methodの方はDMEのビジネスコースやアドバンスコースがあったので是非そこまで続けられたらいいなぁと思って。
iTalkとEMの価格を比べるとiTalkの方が若干安めでしたが、ほとんど変わりません。
EMはEnglish Bellと同じ会社がDME専門のオンライン英会話スクールとして運営しているようです。
先生もたまに間違って「Welcome to English Bell」と言うことがあります。。。
他のオンライン英会話を調べてみましたが、普通にレッスンを受けるより割高でだいたい50分で700円前後でした。
テキスト購入が一応マスト?で一冊約3000円。
このテキストをステージ12まで6冊購入する必要があります。
実際EMを受けた感想は、DME専門ということもあって授業開始後すぐにレッスンが始りました。
これまでは、「最近、仕事はどう?」から始まって「今日は何の勉強する?」といった具合に進みます。
自分がしっかり内容を準備していないと・・・ダラダラと時間が流れることに。
DMEではやることが決まっているので、先生がレッスン記録をしっかり取ってくれていて、次の授業の時も「何ページまでやった~?」になることがなくていいですね。
なかなか続かなかったオンラインレッスンがKEY-EYEでだいたい定着し、iTalkで内容の強化と自分にあったレッスン受講方法を模索。それぞれのスクールでそれぞれの目的を果たしました。今度は一つのコースを続けることに挑戦です!

iTalkにもDMEコースがあったのですが、English Methodの方はDMEのビジネスコースやアドバンスコースがあったので是非そこまで続けられたらいいなぁと思って。
iTalkとEMの価格を比べるとiTalkの方が若干安めでしたが、ほとんど変わりません。
EMはEnglish Bellと同じ会社がDME専門のオンライン英会話スクールとして運営しているようです。
先生もたまに間違って「Welcome to English Bell」と言うことがあります。。。
他のオンライン英会話を調べてみましたが、普通にレッスンを受けるより割高でだいたい50分で700円前後でした。
テキスト購入が一応マスト?で一冊約3000円。
このテキストをステージ12まで6冊購入する必要があります。
実際EMを受けた感想は、DME専門ということもあって授業開始後すぐにレッスンが始りました。
これまでは、「最近、仕事はどう?」から始まって「今日は何の勉強する?」といった具合に進みます。
自分がしっかり内容を準備していないと・・・ダラダラと時間が流れることに。
DMEではやることが決まっているので、先生がレッスン記録をしっかり取ってくれていて、次の授業の時も「何ページまでやった~?」になることがなくていいですね。

なかなか続かなかったオンラインレッスンがKEY-EYEでだいたい定着し、iTalkで内容の強化と自分にあったレッスン受講方法を模索。それぞれのスクールでそれぞれの目的を果たしました。今度は一つのコースを続けることに挑戦です!


- 関連記事
-
- DME stage3終了 (2012/09/15)
- DME stage1 テスト結果 (2012/05/21)
- English MethodでDMEコース受講! (2012/05/04)
コメント