fc2ブログ

TOEIC テスト900点を目指す英語学習法

英語学習(教材)
03 /09 2012
「TOEICテスト900点をめざす英語学習法」を読了しました。

出版は2005年と少し古い本です。
著者はトフルゼミナール講師の川端淳司氏。TOEICに関する問題集など多数の著書があります。

内容は題名のまま、TOEIC900点を取るにはどのような勉強方法が必要か、具体的な方法が紹介されています。巻末には実際にTOEICで高得点を取られた方の体験談も掲載されていました。


・目標を長期、中期、短期とたてること
・自分の弱点をしること
・単語の覚え方
・自分のレベルにあったリーディング教材の探し方
・何が間違っていたのか、良く理解すること
・シャドウイングの仕方

等々、これまでになじみのある内容ですが、その具体的な例が詳細に紹介されているところが本書の良いところです。

自分にあったリーディング教材は、分からない単語がその文章の5%程度含まれたものだそうです。
10%も分からない単語があると読みにくさ、を感じてしまうそうです。
5%をめどに簡単なもの、少しチャレンジが必要なものと考えて英文選びが大切なようです。

また、間違った問題をよく理解しているか、ということ。

A import tariff is a tax ( )on imported goods.

( )の中にcollectionを入れたとする。しかし正解はcollected。
この時「ああ、そうなんだ」ではなく「自分が理解できていないのは品詞だ」と理解し、品詞の理解に努めること。
ここまで来ないと間違った問題を理解していることにはならないのだそうです。

確かに!私は「ああ、そうなんだ」止まりなので、伸びないんだろうなぁ、と納得が行きました。

それと多読は英語力全体をUPするので良いとのこと。
多読にチャレンジされている方も多いし・・・、私もなんだからやる気が出てきました


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

関連記事

コメント

非公開コメント

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。