2012年2月の成果・反省
毎月の成果・反省
2月は月後半からものすごーく忙しくなり、思うように勉強ができませんでした。
1月の挽回がしたかったけど・・・。
今月のテーマ、
☆ひとつひとつ、完了させる!熱くなったと感じたら、心を落ち着かせる訓練のチャンス!☆→○
こころを落ち着かせること、についてよく考えることができました。
特に「楽しいが苦しいに変わる本」を読んで、苦手な上司について考えると、これまでされた仕打ち(手柄の横取り)に対し、感情的に怒っていること自体が自分にとってマイナスなんだと改めて気付くことができました。
1.ほぼ日手帳の充実(3分間日記の見直し)→○
「3分間日記」を読んで改めて日記の書き方について検討。
ダラダラと書くのではなく(大抵愚痴で終わる。)、嫌なこと→肯定的に捉え直して記述する、感謝すること→1日を振りかえり感謝する出来事を探す、成功法則→今日1日で何が良かったをひねりだす、ことに気をつけて書くようになりました。
2.読書10冊→△
9冊でした。
マクドナルドの創業者レイ・ロックの自伝を読めて良かった~。ずっと積読だったので。
3.毎日英語を勉強する(Onlineレッスン/20回以上、挑戦TOEIC900(30分/d))→△(-)
Onlineレッスンは14回。TOEIC900は3日に一回しか勉強できず・・・。それでも何もやらないよりはましなので△の-。
4.夜時間の充実(「今日の出来事」は夜につける、シンクは空にする)→○
3分間日記の「今日の出来事」は夜に書く・・・、5日程しかできませんでした。
大抵、翌朝書きます。。。
しかし、シンクを常に空にしておく、ゆっくりお風呂につかる、二日に一回のストレッチを行う等はできました!
夜時間の充実(睡眠を含む)が明日の充実につながる。
そんなことを実感することができました。
今月も計画通りにはいきませんでした・・・。ああ。
目標は達成できないから目標なのか・・・。
1月の挽回がしたかったけど・・・。
今月のテーマ、
☆ひとつひとつ、完了させる!熱くなったと感じたら、心を落ち着かせる訓練のチャンス!☆→○
こころを落ち着かせること、についてよく考えることができました。
特に「楽しいが苦しいに変わる本」を読んで、苦手な上司について考えると、これまでされた仕打ち(手柄の横取り)に対し、感情的に怒っていること自体が自分にとってマイナスなんだと改めて気付くことができました。
1.ほぼ日手帳の充実(3分間日記の見直し)→○
「3分間日記」を読んで改めて日記の書き方について検討。
ダラダラと書くのではなく(大抵愚痴で終わる。)、嫌なこと→肯定的に捉え直して記述する、感謝すること→1日を振りかえり感謝する出来事を探す、成功法則→今日1日で何が良かったをひねりだす、ことに気をつけて書くようになりました。
2.読書10冊→△
9冊でした。
マクドナルドの創業者レイ・ロックの自伝を読めて良かった~。ずっと積読だったので。
3.毎日英語を勉強する(Onlineレッスン/20回以上、挑戦TOEIC900(30分/d))→△(-)
Onlineレッスンは14回。TOEIC900は3日に一回しか勉強できず・・・。それでも何もやらないよりはましなので△の-。
4.夜時間の充実(「今日の出来事」は夜につける、シンクは空にする)→○
3分間日記の「今日の出来事」は夜に書く・・・、5日程しかできませんでした。
大抵、翌朝書きます。。。
しかし、シンクを常に空にしておく、ゆっくりお風呂につかる、二日に一回のストレッチを行う等はできました!
夜時間の充実(睡眠を含む)が明日の充実につながる。
そんなことを実感することができました。
今月も計画通りにはいきませんでした・・・。ああ。
目標は達成できないから目標なのか・・・。
- 関連記事
-
- 2012年5月の成果、反省 (2012/06/04)
- 2012年2月の成果・反省 (2012/03/01)
- 2012年12月の成果・反省 (2012/12/31)
コメント