【読書】「あなたを天才にするスマートノート」
ビジネス書
岡田斗司夫氏の「あなたを天才にするスマートノート
」を読みました。(読了時間2時間30分)
よく訪問させてもらっている方のブログにお勧め本として載っていたので、ネットで購入。
ノート術(記録のつけ方とか、効率的なノートの取り方)と思って購入しましたが、ノートを使った能力開発術のような本でした。
ノートを使って毎日2ページずつ記録を取る。
それが7つのフェーズに分かれていて、その段階に沿って毎日5行日記を書くことから始まり、最後は論理的思考、知識の統合、リンク化といった高度な知的生産が身につくまでのノート術です。
発想力、表現力、論理力
この三つがある人が天才。たとえばスティープ・ジョブズ。
一つでもあれば周りから一歩抜きんでることができるが、強い主体性、3つの能力を収める器がない人は、
この3つの能力の短所、
発想力⇒説得力がない、
表現力⇒平凡
論理力⇒助長
がでてくるので、積極的に見識を鍛えましょう、と述べられています。
さて、自分を振り返ると・・・。
私は発想力がある方だと思いますが、それをうまく表現できない、上手に説明できません。
実行力、具現化力も低いと思います。
日々の3分間日記にこのノートのつけ方を取り入れてみようかな、と思いました。

よく訪問させてもらっている方のブログにお勧め本として載っていたので、ネットで購入。
ノート術(記録のつけ方とか、効率的なノートの取り方)と思って購入しましたが、ノートを使った能力開発術のような本でした。
ノートを使って毎日2ページずつ記録を取る。
それが7つのフェーズに分かれていて、その段階に沿って毎日5行日記を書くことから始まり、最後は論理的思考、知識の統合、リンク化といった高度な知的生産が身につくまでのノート術です。
発想力、表現力、論理力
この三つがある人が天才。たとえばスティープ・ジョブズ。
一つでもあれば周りから一歩抜きんでることができるが、強い主体性、3つの能力を収める器がない人は、
この3つの能力の短所、
発想力⇒説得力がない、
表現力⇒平凡
論理力⇒助長
がでてくるので、積極的に見識を鍛えましょう、と述べられています。
さて、自分を振り返ると・・・。
私は発想力がある方だと思いますが、それをうまく表現できない、上手に説明できません。
実行力、具現化力も低いと思います。
日々の3分間日記にこのノートのつけ方を取り入れてみようかな、と思いました。


コメント