【読書】NOと言えないあなたの気配り交渉術
ビジネス書
仕事ができないことについて、他部署のMBAホルダーさんに批難された一件から数週間が一ヵ月近くがたち、
あまりあの出来事に悩まされなくなりました。
そして、改めて自分を振り返り、こういう時こそ自分を磨こう!、と思って手にした本は藤田尚弓氏の「Noと言えないあなたの 気配り交渉術
」
表紙も黄色でなんだか元気が出ますね。
【内容】
地方警察官、銀座ホステス、管理職、起業を経る中で磨かれた交渉についての本。
わかりやすい事例を基に、交渉する際の心理的な戦略も含めたテクニックを紹介している。
どなり散らす人の対応法、相手に変えてもらいたい時に上手に伝える方法、あえて負けを狙う方法、心理的な返報の法則を利用してのgive&give&give等、どのような人でも一度は体験するような状況における、具体的でかつすぐにでも取り入れられる方法が31個にまとめられている。
【感想&取りいれたい事】
著書の中に「でも、だって、けど」は感情を刺激する接続詞とありました。
この3つは相手を非難しているような印象を与える接続詞なのだそうです!!
今迄に何回か人から「でも、が多いよね」と指摘されたことがあります。。。
ああ、これか!私の言葉のクセは!
今日からこの「でも」使用禁止にします!
あまりあの出来事に悩まされなくなりました。
そして、改めて自分を振り返り、こういう時こそ自分を磨こう!、と思って手にした本は藤田尚弓氏の「Noと言えないあなたの 気配り交渉術
表紙も黄色でなんだか元気が出ますね。
【内容】
地方警察官、銀座ホステス、管理職、起業を経る中で磨かれた交渉についての本。
わかりやすい事例を基に、交渉する際の心理的な戦略も含めたテクニックを紹介している。
どなり散らす人の対応法、相手に変えてもらいたい時に上手に伝える方法、あえて負けを狙う方法、心理的な返報の法則を利用してのgive&give&give等、どのような人でも一度は体験するような状況における、具体的でかつすぐにでも取り入れられる方法が31個にまとめられている。
【感想&取りいれたい事】
著書の中に「でも、だって、けど」は感情を刺激する接続詞とありました。
この3つは相手を非難しているような印象を与える接続詞なのだそうです!!
今迄に何回か人から「でも、が多いよね」と指摘されたことがあります。。。
ああ、これか!私の言葉のクセは!
今日からこの「でも」使用禁止にします!
コメント
Re: ありがとうございます
本の紹介だなんて、大した宣伝になんてなっていないと思いますが・・・。
同僚から仕事の出来の悪さを厳しく指摘され、それがまたあたっていたので、更につらさが増し・・・。
そんな時にであった本でした。日々職場で単に挨拶したり、報・連・相をするだけでなく、この本に書かれていたことを少しだけ意識して声をかけてみると、自分にとって気持ち良く過ごせる日が多くなりました。自分を有利にしようとかではなく、お互いに気持よく過ごすために、お互いの着陸点を見つけることが大切ですね。新刊を楽しみにしています。
2012-02-26 16:16 Chiisaizou URL 編集
ありがとうございます
クセになっている言葉を認識なさったのですね。いい方向に向かわれますように。
2012-02-22 18:59 藤田尚弓 URL 編集