fc2ブログ

【英語のコーチング】1ヵ月100時間を目標に!

英語学習
11 /14 2011
コーチングは特にスポーツの世界でよく取り入れられている能力開発手法だったと思います。

以前、社内研修で部下の成果を上げるために、カウンセリングではなくコーチング手法が良い、ということで研修を受けました。

コーチがその対象者に質問を投げかけ、その答えを自ら見つけさせることで能力開発へとつなげていきます。

アルクの講座を申し込んでから、アルクのメールマガジンを読むようになりました。

そこに英語コーチの金井さやかさんからの英語学習に関するコーチングアドバイスの記事がありました。

自分の目標について、具体的な勉強方法についての質問があります。

その中で、トータル学習時間を見積もる、というのがありました。
目標を具体的に設け、いつまでにどれくらい時間をかけてて勉強するつもりなのか、という質問です。

私の場合、かなり目標が漠然としていて、それがいまいち英語が伸びない理由だと思っています。
そんな迷える英語難民への金井コーチからのヒント。

  頭と体を慣らすために、1カ月で100時間を目標にしましょう。

・・・・・・。

これって結構な時間ですよね。1日3時間以上ということです。

iTalk English を毎日40分受講しても20時間にしかならない・・・。

がんばりま~す
   
関連記事

コメント

非公開コメント

Re: はじめまして

はじめまして、あっこさん。
ブログ訪問やアドバイスありがとうございます。

自分なりに一日に自由になる時間を計算したら平日は2時間でした。。。
ガーン。
土日に不足分を挽回するにも、結構な量になり無理がある・・・。

そこを何とかするのが腕の見せどころ、工夫のしどころですね。
時間計測サイト、おもしろそうですね。
計測すると100時間を超えたのはすごいですね。
計測するのとしないのとでは、どんな変化があるのでしょう。

試してみたいと思います!

はじめまして

ちょっと前からブログを拝見させていただいてます。
1か月100時間という話を聞いて、アドバイスというか、tipsを…。

数か月前に、自分の自由時間について考えました。
私の場合、平日で4時間半。
自由になる時間が3時間以内なら、月100時間は難しいですよね。
(週末で埋め合わせる覚悟が必要です)
でも、それ以上あるなら…可能ですよ♪

ちなみに回し者ではありませんが、時間計測ならこのサイトがオススメです。
http://1000quest.com/

私もこのサイトで計測するようになって、勉強時間が月100時間超えました。
お待ちしてますw

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。