fc2ブログ

iTalk English-3+フリーレッスン(日々のテキストのテーマについて)

オンライン学習記録(2011.11~2012.2)
11 /05 2011
オンラインレッスンの学習記録です。

今日は通常レッスンとフリーレッスン(15分)を受講しました。
これまでPie先生、Virginia先生、Chanee先生、Monique先生と4人の先生にお世話になったけど、どの先生も本当に良い先生でした。
みなチャットボックスを使用して、間違った言い方をした場合はちゃんと訂正してくれること、発音がきれいなことが共通しています。
専用回線を使用しているようで、音質も非常にクリアです。
また、Webカメラを使ってくれていますが、相手の顔をみて話すと、普通に対面して話しているような感じがして、緊張感がでていいですね。

10人までお気に入りの先生が登録できますが、すぐにいっぱいになってしまいそうです。

さて、今日はフリーレッスンでiTalk Englishの活用方法についてアドバイスを受けました。

自分で学習スケジュールをつくれるか

これがオンラインレッスンの肝です!(力いっぱい言ってますが・・・。ご意見があればメッセージ下さい。)

自分でマテリアルを探す、または先生からを提供される。
テキストブックやオリジナル教材を使用する。

どのレベルの、どれをどのくらいのペースで勉強したいのか。

それさえ明確なら、そのスケジュールに沿って行けばよいのです。

しかし、それが結構難しい・・・。

毎日レッスンをこなすわけですから、毎回、次は何にしよっかな~なんて考えている余裕はありません。

今日、先生からは、市販テキストの使用を勧められました。また教材も先生が提供してくれるとのこと。
その場で提供されても、予習ができないのでどうなのかな、とも思いますが・・・。

先生のアドバイスをもとに、おおざっぱな時間割を作成。
月曜日はオリジナル教材、火曜日はオリジナル教材のTOEIC、水曜日はフリー・・・・、という感じに日曜日まで。
またフリーレッスンも月曜日は食べ物の話、火曜日は最近の出来事…。

だいたいのテーマが決まって入れば、それに合わせてテキストを探してくるか、先生にお願いすれば良いですね。

市販のテキスト使用は今迄試したことがないので、時間に余裕ができたら挑戦してみようと思います。
関連記事

コメント

非公開コメント

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。