だらだらな行動を改める方法
生活改善習慣
いつも朝の身支度に1時間半を予定しています。
その1時間半の中には簡単な片づけ(茶碗洗い、整理整頓)も含めているのですが、
純粋な意味での身支度、着替え・食事等、の時間が1時間30分になることもあります。
結局、その1時間半を更に細かく分けているわけではないので、だらだら、ずるずるなところがあるので
部屋は散らかしぱなしなことが多いです。
そこで、今朝はキッチンタイマー片手に朝時間を行動してみました。
皿洗いに3分。
着替えに3分。
洗濯物たたみに10分。
メイクに10分。
といった形で、細かく分けて、タイマーセット。
タイマーが終わるまでに各行動を終えるのが目標です。
特に片づけの時は、自分が引っ越し屋さんになったつもりで、狭い室内を小走り気味で片づけ。
残業時間の異常なまでの集中力(早く帰りたい!)を思い出し、これが終わらないと家に帰れない!ばりに動きました。
用事が済まずにタイムオーバー⇒延長になったものもあったけど、
1時間半でいろいろなことができました。
タスクを細かくブレイクダウンし、タイマーで管理する。
結構使えるかも!
その1時間半の中には簡単な片づけ(茶碗洗い、整理整頓)も含めているのですが、
純粋な意味での身支度、着替え・食事等、の時間が1時間30分になることもあります。
結局、その1時間半を更に細かく分けているわけではないので、だらだら、ずるずるなところがあるので
部屋は散らかしぱなしなことが多いです。
そこで、今朝はキッチンタイマー片手に朝時間を行動してみました。
皿洗いに3分。
着替えに3分。
洗濯物たたみに10分。
メイクに10分。
といった形で、細かく分けて、タイマーセット。
タイマーが終わるまでに各行動を終えるのが目標です。
特に片づけの時は、自分が引っ越し屋さんになったつもりで、狭い室内を小走り気味で片づけ。
残業時間の異常なまでの集中力(早く帰りたい!)を思い出し、これが終わらないと家に帰れない!ばりに動きました。
用事が済まずにタイムオーバー⇒延長になったものもあったけど、
1時間半でいろいろなことができました。
タスクを細かくブレイクダウンし、タイマーで管理する。
結構使えるかも!
コメント