【読書】 PRESIDENT 2011.10.31号
ビジネス書
手帳特集「エラくなる手帳 残念な手帳」に惹かれて「PRESIDENT 2011年 10/31号
」を購入しました。
既に2012の手帳は購入済みですが・・・⇒http://chiisaizou.blog136.fc2.com/blog-entry-164.html
新しいアイデアを探して!
先日読んだ日経ビジネスアソシエとかなりかぶるところがありましたが、アプリの紹介やスマートフォン活用術もありました。
特集ではキリンビールやTDK、セコムといった大企業の社長の手帳を公開。
皆さん何冊かの手帳を使い分けています。
忙しい人ほど、時間管理が上手い。この一言に尽きますね。
オリンパス社長の菊川剛会長のインタビュー記事。
「高校時代は外交官志望、大学では大手商社への就職を希望しましたが、残念ながらその夢は果たせませんでした。しかし、国際ビジネスに携わりたいという望みはあきらめず、最初に就職した商社の子会社時台に商業英語の通信添削に取り組みました。・・・中南米担当となり・・・私は週3回、午後6時~9時までの英会話学校に自費で3年間通うことにしたのです。」
そして、菊川会長の挑戦は続き、今度はスペイン語習得へ。
こちらも週3回、夜間講座に通ったそうです。
すごい!!
私の努力なんて大した事なさすぎる!!
そんな菊川会長の手帳はオリンパスの社内手帳。
スマートフォンを勧められるそうですが、あえて手書きの手帳にこだわっているのだそうです。
理由は、書き込むことでスケジュールを頭の中にインプットできるから。
1週間に一回、半日、何も用事を入れない時間を作る。
そして、その時手帳を開き、これまで書きためていたメモ等をみ返し考えをめぐらすそうです。
手帳をみて、仕事の全体を俯瞰しながら段取りを調整し、自分の時間を作りだす。
この術を身につけたからこそ、こんなにも語学が堪能になられたんですね。
既に2012の手帳は購入済みですが・・・⇒http://chiisaizou.blog136.fc2.com/blog-entry-164.html
新しいアイデアを探して!
先日読んだ日経ビジネスアソシエとかなりかぶるところがありましたが、アプリの紹介やスマートフォン活用術もありました。
特集ではキリンビールやTDK、セコムといった大企業の社長の手帳を公開。
皆さん何冊かの手帳を使い分けています。
忙しい人ほど、時間管理が上手い。この一言に尽きますね。
オリンパス社長の菊川剛会長のインタビュー記事。
「高校時代は外交官志望、大学では大手商社への就職を希望しましたが、残念ながらその夢は果たせませんでした。しかし、国際ビジネスに携わりたいという望みはあきらめず、最初に就職した商社の子会社時台に商業英語の通信添削に取り組みました。・・・中南米担当となり・・・私は週3回、午後6時~9時までの英会話学校に自費で3年間通うことにしたのです。」
そして、菊川会長の挑戦は続き、今度はスペイン語習得へ。
こちらも週3回、夜間講座に通ったそうです。
すごい!!
私の努力なんて大した事なさすぎる!!
そんな菊川会長の手帳はオリンパスの社内手帳。
スマートフォンを勧められるそうですが、あえて手書きの手帳にこだわっているのだそうです。
理由は、書き込むことでスケジュールを頭の中にインプットできるから。
1週間に一回、半日、何も用事を入れない時間を作る。
そして、その時手帳を開き、これまで書きためていたメモ等をみ返し考えをめぐらすそうです。
手帳をみて、仕事の全体を俯瞰しながら段取りを調整し、自分の時間を作りだす。
この術を身につけたからこそ、こんなにも語学が堪能になられたんですね。
コメント