fc2ブログ

【読書】日経ビジネス Associe 2011年10/18日号

ビジネス書
10 /09 2011
今日は電子書籍サイト「honto BOOK」で日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 10/18号をダウンロードしました。
値段は590円。電子書籍だと著作権の関係から読めないページがあるのに(アソシエの場合、勝間和代さんの連載記事が読めません。)、紙と値段が同じなのは、ちょっと損した感じがします。。。それなので、大抵は紙の方を購入するのですが、今回は「honto BOOK」を試したかったので、電子版を購入。



特集はスマホ&タブレットの活用術。

スマホは持っていませんが、ipadとipod touchは持っているのでどんな活用方法があるのか、興味津々です。
どちらも・・・、到底使いこなしているとは言えない。まだまだだと思います。

PC、ipad、ipod。それぞれの特徴に応じて使いこなせたらよいなぁと思っています。

私の普段の使い方は・・・
何か原稿を作成したりするときはPC。
雑誌を読んだりPDFの書類を読む、移動中に映画をみる、営業でお客様に写真を見せる、cook psdでレシピの検索、プライベートメールのチェック等はipad。
普段、生活管理のためアプリ使いをするとき、外出先で音楽を聴くときはipodを利用しています。

ipadは持ち歩いているのか・・・というと、あまりいません。
重たいのと、雑誌を読むのでも電車の中だと断然紙ベースの方がいい。あと、周りの人に画面をみられている感じがして、それもなんか嫌です。

事前にipadを使う、とわかっている時だけ・・・、登場、となります。

さて、今回の日経ビジネスアソシエの特集では、PCやipad、スマホとの使い分けの方法と便利アプリの紹介でした。
3つのディバイスが連動していないと意味がないので、その同期の仕方、同期するための便利アプリが設定方法から活用方法まで分かりやすく紹介されていました。

既にevernoteやGoodReader等おなじみのモノもありましたが、今回取り入れたのはメール設定をする時、Exchangeを利用すること!

Exchangeを利用すると連絡先やGoogleカレンダーが同期できるそうです。

私はGoogleカレンダーを利用していませんが、連絡先が同期できるだけでも便利ですね。
旅先で友達にカードを送ったりするときに、住所がわからない~ということはよくあるので、事前にgoogleに連絡先を入れておいて、それで端末に入れておけばいい。

友達等の連絡先管理も今迄バラバラでしたが、これを機にgoogleに一元化するのも手かも☆




関連記事

コメント

非公開コメント

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。