fc2ブログ

決断力がない→目的が分かっていない

山あり谷ありの記録
09 /22 2011
昨日のケーキドカ食いに続き、今日も甘いものがむしょうに食べたくなりました。

それも昼休みに。

昼休みにやりたいこと、やらねばならぬことは、
・銀行でお金を下ろすこと
・おいしいケーキを食べること
・本を読むこと

私にとって本を読んでる時間はリラックスしている時間なので、
自分が読書している姿を想像するだけで、やんわりと幸せになります。

お昼休みは1時間。銀行はマスト。おいしいケーキは会社近くの駅ビルの4階まで上がらないといけないし、場所は少し離れている。

銀行からの帰り道。
昼休み残り30分でおいしいケーキを食べに駅ビルにいくか、いけばケーキを食べながら少し本を読もうか、
しかし、会社から離れるし、30分ではせっかくのケーキを急いでかきこむように食べることになる。
本なんて読める時間はない。きっと、気持ちもあせるだろう。
しかし、ケーキは食べたい。駅ビルにいくか。どうしようか。

と、悩みながら歩いていました。おいしいケーキを売っているcaffeeは会社と別方向なので
どっちに進むか分岐点まで考えながら歩いていた、その時。

この行動の迷いって、単に自分が何をしたいのか目的が定まっていないからなのだ、と気づいた。
おいしいケーキが食べたいのか
本を読みたいのか
リラックスしたいのか

この3つを満たすには1時間は必要。でも時間は30分しかない。

で、どうするのか。どれが一番大切なのか。

リラックスすること。

coffee以外でそれはできないのか。できる工夫をすればいいんじゃないか。
時間がなくなって、遅刻するんじゃないかとひやひやしていたら元も子もない。(リスク管理)

・・・、結局、会社に戻ってキットカットとnes teaを飲むことにしました。

わずか数分の格闘でしたが、何か真理を掴んだ気がしました。。。
なんか面白いな~

関連記事

コメント

非公開コメント

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。