いらっとしてしまう瞬間
山あり谷ありの記録
今日のいらいら。
休暇から職場に復帰。
たまったメールを読んでいたら、私宛のメッセージが。
不在中に私の代わりに同僚が対応してくれていましたが
ちゃんと他のメールに目を通さずに、まだ回答していないのかと大勘違い。
返信メールを書いたら、「既に連絡いただきました」と返事が・・・。
こういう、自分の注意力散漫なところにいらっとします。
本当に。
ちゃんと読んでいれば間違えることはないのに。
本田直之氏の「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」からいえば、
めんどくさがったために(最後の5%に手を抜いたために)、
起きてしまった、失敗。
そしてそのおかげ「もっと面倒臭いことになった」。
本田氏の本にもある。
ちょっと今を怠けただけで、あとあともっと面倒臭いことになる・・・・。
ちゃんとメールを読んでいれば、書かなくてもいい返信メールを書かずにすんだ。
面倒臭いこと⇒メールを良く読む
もっと面倒臭いこと⇒理解不足を露呈したメールを人におくってしまい、それに気づき自己嫌悪。
きっとこういうところが改善の余地ありってところなんだろう。
休暇から職場に復帰。
たまったメールを読んでいたら、私宛のメッセージが。
不在中に私の代わりに同僚が対応してくれていましたが
ちゃんと他のメールに目を通さずに、まだ回答していないのかと大勘違い。
返信メールを書いたら、「既に連絡いただきました」と返事が・・・。
こういう、自分の注意力散漫なところにいらっとします。
本当に。
ちゃんと読んでいれば間違えることはないのに。
本田直之氏の「なまけもののあなたがうまくいく57の法則」からいえば、
めんどくさがったために(最後の5%に手を抜いたために)、
起きてしまった、失敗。
そしてそのおかげ「もっと面倒臭いことになった」。
本田氏の本にもある。
ちょっと今を怠けただけで、あとあともっと面倒臭いことになる・・・・。
ちゃんとメールを読んでいれば、書かなくてもいい返信メールを書かずにすんだ。
面倒臭いこと⇒メールを良く読む
もっと面倒臭いこと⇒理解不足を露呈したメールを人におくってしまい、それに気づき自己嫌悪。
きっとこういうところが改善の余地ありってところなんだろう。
コメント