2012年9月の成果・反省
毎月の成果・反省
今月の成果と反省をしたいと思います。
今月の全体テーマ、
体調管理優先。無理せず、こまめに休みを取りながら集中して物事にあたる。⇒◎
今月はtoodledoが生活の一部となり機能してくれたおかげで集中して日常生活のルーチンワークに当たることができました。
1.英語学習(DME30回受講、DHC・ヒアリングマラソン・TOEIC900課題提出)⇒○
・DMEのオンラインレッスン 毎日1レッスン25分×30日=30回
⇒これは余裕かな…と思っていたのですが今確認したら25レッスンしかとっていませんでした。今後かかる費用の計算をしたらちょっと凹んでしまって。意欲減退中
・DHC実務翻訳ベーシックコースText2の添削課題
⇒提出しました。
・ヒアリングマラソン10月号の添削課題
⇒提出しました。
・挑戦900点TOEICテスト攻略プログラム vol.5とvol.6の課題提出
⇒vol.5のみ提出しました。学習計画では10月の第一週末にvol.6の課題提出となっていたので、これは記載ミスで計画通りです。
・その他旺文社の英検準一級問題集空き時間に勉強
⇒イディオム問題500一冊終了しました。
・目標学習時間は100時間/月
⇒途中失速して65時間14分でした。月の後半から大学院での勉強準備が始まり、そちらに時間を取られてしまいました。
2.毎日なんでも良いので体を動かす。(まずは散歩10分から)⇒○
・体を動かすの定義として家の掃除、歩きでの買い物、ストレッチも含める。
⇒ほぼ毎日何らかしか体を動かしました。
・ウォーキング30分/週2回を取り入れる。
⇒週2回はできませんでした。。1.5回くらい。
3.読書10冊⇒◎
17冊読みました。
4.その他スキルアップのための勉強⇒◎
⇒再就職に向けて、下調べをすることになっていましたが、一応大学院関連の勉強がそれにあたると思うのでここに入れます。自宅での学習時間は44時間21分でした!
英語の学習時間と合わせるとちょうど100時間くらいですね。
振り返れば思うようにいかないことも多かったですが、合格な一か月でした。
いろいろとチャレンジできたのも家族、ブロ友、友達等々、周りの人のおかげです。
ありがとうございました。
今月の全体テーマ、
体調管理優先。無理せず、こまめに休みを取りながら集中して物事にあたる。⇒◎
今月はtoodledoが生活の一部となり機能してくれたおかげで集中して日常生活のルーチンワークに当たることができました。
1.英語学習(DME30回受講、DHC・ヒアリングマラソン・TOEIC900課題提出)⇒○
・DMEのオンラインレッスン 毎日1レッスン25分×30日=30回
⇒これは余裕かな…と思っていたのですが今確認したら25レッスンしかとっていませんでした。今後かかる費用の計算をしたらちょっと凹んでしまって。意欲減退中

・DHC実務翻訳ベーシックコースText2の添削課題
⇒提出しました。
・ヒアリングマラソン10月号の添削課題
⇒提出しました。
・挑戦900点TOEICテスト攻略プログラム vol.5とvol.6の課題提出
⇒vol.5のみ提出しました。学習計画では10月の第一週末にvol.6の課題提出となっていたので、これは記載ミスで計画通りです。
・その他旺文社の英検準一級問題集空き時間に勉強
⇒イディオム問題500一冊終了しました。
・目標学習時間は100時間/月
⇒途中失速して65時間14分でした。月の後半から大学院での勉強準備が始まり、そちらに時間を取られてしまいました。
2.毎日なんでも良いので体を動かす。(まずは散歩10分から)⇒○
・体を動かすの定義として家の掃除、歩きでの買い物、ストレッチも含める。
⇒ほぼ毎日何らかしか体を動かしました。
・ウォーキング30分/週2回を取り入れる。
⇒週2回はできませんでした。。1.5回くらい。
3.読書10冊⇒◎
17冊読みました。
4.その他スキルアップのための勉強⇒◎
⇒再就職に向けて、下調べをすることになっていましたが、一応大学院関連の勉強がそれにあたると思うのでここに入れます。自宅での学習時間は44時間21分でした!

振り返れば思うようにいかないことも多かったですが、合格な一か月でした。
いろいろとチャレンジできたのも家族、ブロ友、友達等々、周りの人のおかげです。
ありがとうございました。



スポンサーサイト