fc2ブログ

苦しいが楽しいに変わる本

ビジネス書
02 /18 2012
「苦しい」が「楽しい」に変わる本 ~ 「つらい」を科学的になくす7つの方法~を読了しました。


う、この手の本をついつい手にしてしまう・・・。

こういうのを本を手にしてしまうのは「苦しみから少しで解放されたい」と思っているからなんです。
今週は上司嫌い病が復活してきて、ちょっとした一言でイラっとしています。
そして、そんな上司に対して非協力的になり、同僚と飲んだ時に先頭切って文句言っている自分の心の狭さが苦しいのです。。。

知り合いにはこのての本を読んでいるとは知られたくありません。
それは、人に悩んでいる、苦しんでいると思われるのが嫌なんです・・・。

こんな虚勢を張っているのがそもそも自己啓発本に走る原因ですね・・・。

さて、この本は精神科医の樺沢紫苑氏の本です。
これまで精神科医やカウンセラーの方が書かれたコミュニケーション関係の本を読んできましたが、この本に限らずビジネス書やハウツーものって沢山読んでいるとどれも同じに見えてくるというか、あまり新しい事が書かれていないことに気付きました。
ドーパミン、セレトニン、エンドルフィン・・・、これまで精神科医系の方が書かれてきた本には必ず載っていますね。

この本でおお、面白いと思った内容は、周りの人を嫌いな人、好きな人にわけ、そのあと、好きな人、普通、大嫌いな人と同じ人を違うカテゴリーで分けてみるというもの。「大嫌いか?」と聞かれると、どちらかというと、嫌い・・・という対象に対し、「大嫌いって言うほどでは・・・」と考え、結果嫌いと分類された人の中から普通にカテゴリー分けされる人が出てきます。
自分の中で普通のカテゴリーに入った方は、それほど気にならなくなる、という方法です。

私も早速・・職場の同僚を思い出してやってみましたが・・・。

私の中で一度嫌いにカテゴリー化された前述の上司は、分類を変えたら大嫌いに分類されました。。。

うーん、やっぱり嫌いなものは嫌い。

この本にはこんな状態の私にすら、救いの手が差し伸べられています。
大嫌い、と思っている人と付き合う苦しみをどうしたら楽しみに替えられるのか、相手を受け入れられるのか・・・

永遠の課題になりそう・・・
スポンサーサイト



関連記事

2012,年5月のTOEICで900点を取っている

英語学習
02 /17 2012
900点目指しています、と言っても具体的な期日がなければ意味がない。

漠然としているし、定期的に試験も受けていないからただの目標でしかないだろう。

「ゴールのない訓練はない」

この一言に尽きると思います。

最近3分間日記の書き方を見直していて、自己流になりかけていたのを修正しています。
「3分間日記―成功と幸せを呼ぶ小さな習慣」を読むと、意外と目標ややりたいことが具体的に書くようになっていました。

「目標」に毎日「TOEIC900点を超えている」と書いていましたが、
これからは「2012年5月に900点を超えている」(現在進行形で書くところがポイントです。)と書くことにしたいと思います。

そういえば・・・こんなことも。
http://chiisaizou.blog136.fc2.com/blog-entry-146.html

もう少しで1年です。

お祝いしたいくらい嬉しい。



関連記事

何かが違う・・・・・

英語学習
02 /14 2012
アルクの挑戦TOEIC900を使って、今日は30分程音読をしました。

最近自分の声を録音し、どこの発音が変なのか、発音できていないのかをチェックしています。

以前、複数のオンラインの先生から音読の際「緊張している」と指摘されたことがありましたが、自分ではそんなつもりは全くありませんでした。

しかし、音読の録音を聞いてみると・・・、確かに緊張しているというか、なんか早く話さなきゃとあせっている感がめちゃくちゃ漂っている。
録音した自分の声とCDを同時に流し、どこがずれているのかとチェックしてみましが、私が読むスピードとCDの音声はさほど変わらないのに、明らかに私の方が急いでいる感が漂っている。。。

これは、アクラセントやイントーション、息継ぎのタイミングが違うからなんだろうと思います。

特に息継ぎのタイミングが難しいー。

関連記事

【App】 英語 組み立てTown

英語学習(教材)
02 /13 2012
Coconeのアプリ「The Japan Times で 英単語」の他に現在「英語 組み立てTOWN」を学習中です。

写真 12-02-12 5 06 26_1

それぞれのレベルに応じて英作問題(バラバラになった単語の塊を正しい語順に組み替える)が60問ほどあります。
それぞれをクリアするとだんだんと建物ができるという仕組み。
これはCOCONEの無料英語問題と同じですね。

写真 12-02-12 5 06 29_2

ダイヤメダルを取ると、ダイヤのとなりにオレンジ色のマークが出てきて・・・

写真 12-02-12 5 07 01_3

COCONEのサイトにはない「ブルーダイヤ」獲得への道が開きます!

写真 12-02-12 5 07 09_1

ブルーダイヤの問題は日本語の問題文が出ず、英文だけ見て語順を正します。
既にやった問題なのでそれほど難しくないかな。

本家COCONEのサイトの英語ゲームは最近すっかりやっていません。。。
り、理由は、飽きがきて・・・
それとPCでしかできないので、ipodやiphoneでできるこのアプリの方が勉強しやすいですね。

こちらの方は「おっ、気づいたら終わってた・・・」くらいの気持ちでやっていきたいですね。
もちろん「完了」を目指して!
関連記事

充実した一日

山あり谷ありの記録
02 /12 2012
今日はとっっても充実した一日を過ごしました

まず、ジムに行って少し運動できたこと。
45分かけて5km歩き、500m泳ぎました。これが私の限界です。

以前ジムの会員でしたが、続かないので退会。
現在はビジターで利用しますが、割高です。
高いので・・・、払った以上は元を取ろうと張り切り⇒2km泳ごう!とか、そういうがっついた根性がでます。

もうそんなのやめようよ・・・と私の心の声が聞こえてきました。

500mで十分ではないか
ちなみに500mの内訳は、クロール100m、バタ足100m、平泳ぎ100m、平泳ぎの足だけ100m、適当に100mです。。。

家の用事は、洗濯を2回行い、部屋の掃除もできました。
本を一冊読み、iTalkEnglishのレッスンも受講。

ALCの挑戦TOEIC900も1時間勉強することができました。

ああ、幸せ!

関連記事

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。