fc2ブログ

2011年を振り返って

はじめに/節目の振返り
12 /31 2011
いろいろとがんばって、落ち込んで・・・、そして周りの人に感謝した1年でした。

個人的に大きな転機になったのがオンライン英語学習サイトのCOCONEに出会ったこと。

これまで、いろいろ読んだビジネス書に「OUT PUTが重要。ブログの活用を!」とあったのではじめたこのブログ。

しかし、もともとミクシィさえ興味ゼロなのに、ブログに何を書いたらいいのか
本の感想でも書こうか・・・英語の学習記録もつけようか・・・と思考錯誤の日々。

Coconeに参加してから、同じ目的を持つ方々とつながることができて、またブログに訪問してもらって、だんだんとブログを書くことが楽しくなってきました。

始めは2時間くらいかけて書きこんでいたのですが、今では数分でできるようになりました。

それと、アイデア帳兼3分間日記帳。

日記なんて、とこれまた思っていましたが・・・。いろいろアイデアが思い浮かんだり、もんもんとした時は日記に割り込む形でマインドマップで気持ちを整理して・・・。

STAEDTLERのペン、キッチンタイマー、ipodアプリ、ipadも大活躍でした。

本はメディアマーカーで登録して、この1年で122冊読みました。
一番多い月で22冊。少ない月で2冊でした。

認定資格にも挑戦して、取りあえずひとつget!

このブログをつけ始めた時の「はじめに」を読むと、本当に酷い生活を送っていました。。。

今では、流しに洗いものを一杯にすることもなくなりました。
でもまだ、洗濯は干しっぱなしですが・・・。しかし、本当にましになりました。。。人間変われるものですね。

今年1年、ありがとうございました。また来年もどうぞお付き合い下さい。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

スポンサーサイト



関連記事

来年の準備をしよう!

生活改善グッズ
12 /31 2011
明日から「ほぼ日手帳」がパートナーとなります。

手帳の一番初めに、去年お世話になったノートの1ページ目に書いたことと同じことを書きました。(前のノートの事はココ

IMG_5293_1.jpg


今迄使っていたノートは3冊。朝活手帳と貯金生活 家計簿、3分間日記用のノート。
来年からは「ほぼ日手帳」(カズン)に3冊を集約しようかと考えています。

IMG_5299_1.jpg

ほぼ日手帳(カズン)には、年間スケジュール、月間スケジュール、週間スケジュール、1日1ページのスケジュールがあります。週間スケジュールのページで朝活手帳と家計簿の役割を担うことにしました。

IMG_5294_2.jpg

そして、1日1ページの欄には毎日の日記や気づいたことを。
この前購入したオリジナルはんこうはここで利用。

IMG_5297_5.jpg

月間スケジュールでは、毎日の学習記録やカードの引き落とし金額・・・などなど全体を見渡せるような形で活用したいですね。

来年もいろいろ試すのが楽しみです。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
関連記事

2011年12月の成果・反省

毎月の成果・反省
12 /31 2011
☆ひとつひとつ、完了させる!いつも冷静に!☆⇒◎
これをいつも心にとどめておくことができた1ヵ月でした。12月だからなおさらだったかな。
とにかく、物事を完了させて、ほっとしたかった。そしてそのほっとした感覚が、ますます何かを完了させたくなりました。

1.毎日の生活の中で体を動かす(歩く、階段利用、ストレッチ)⇒△
相変わらず、運動はあんまりでしたが、階段を上ったりスーパーまで歩いていったりしました。片道25分。これは来年以降も大きな課題になりそうです。

2.読書10冊⇒◎
 ちょうど10冊読みました。雑誌も含めてですが・・・。
 仕事が忙しかった割に読めました。目標15冊→10冊にしたので、プレッシャーからも解放された?からでしょうか…。

3.計画的な英語の勉強(Onlineレッスン/29回以上、挑戦TOEIC900(1時間40分/d))⇒○
 iTalkEnglishはチケットコースも利用して32回分のレッスンを受けました!
 レギュラーコース(毎日一回分のレッスン)はマックス29回。それも毎日受けることができました。
 挑戦TOEIC900点の方は、毎日1時間40分も勉強できなかったけど、マンスリーテストは提出できました。

4.記録をつける(お小遣い帳、3分間日記、朝活手帳)⇒◎
 毎日の習慣になった、と言えるかな・・・?毎日つけることができました。
 しいて言えば、日記・朝活手帳をその日の夜につける、お小遣い帳を記録するだけでなく、分析する、ことができたらいいなぁと思いました。
 
 今月は1年の締めくくりにぴったりな1ヵ月でした

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ
関連記事

【読書】「あなたを天才にするスマートノート」

ビジネス書
12 /30 2011
岡田斗司夫氏の「あなたを天才にするスマートノート」を読みました。(読了時間2時間30分)

よく訪問させてもらっている方のブログにお勧め本として載っていたので、ネットで購入。
ノート術(記録のつけ方とか、効率的なノートの取り方)と思って購入しましたが、ノートを使った能力開発術のような本でした。


ノートを使って毎日2ページずつ記録を取る。
それが7つのフェーズに分かれていて、その段階に沿って毎日5行日記を書くことから始まり、最後は論理的思考、知識の統合、リンク化といった高度な知的生産が身につくまでのノート術です。

発想力、表現力、論理力

この三つがある人が天才。たとえばスティープ・ジョブズ。

一つでもあれば周りから一歩抜きんでることができるが、強い主体性、3つの能力を収める器がない人は、
この3つの能力の短所、
発想力⇒説得力がない、
表現力⇒平凡
論理力⇒助長
がでてくるので、積極的に見識を鍛えましょう、と述べられています。

さて、自分を振り返ると・・・。

私は発想力がある方だと思いますが、それをうまく表現できない、上手に説明できません。
実行力、具現化力も低いと思います。

日々の3分間日記にこのノートのつけ方を取り入れてみようかな、と思いました。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ

関連記事

本当に本当に、ありがとう・・・

生活改善グッズ
12 /29 2011
今年の3月6日からはじめた日記帳兼アイデアノートが今日で終了しました!

3日坊主もいいところの私にとって、1冊のノートを使いきったのは奇跡に近いです。

半年続いただけでも、本当に嬉ししかったです。
(このノートの途中経過については⇒ココ

毎日3分間日記をつけ、また時にはアイデアノート、自分のもやもやの棚卸に使用しました。
旅行計画、欲しいものリストと予算の計算、1日の時間の使い方etc...

来年はほぼ日手帳(カズン)がこのノートの役割を担いますが、
このノートを始めた時のルール、
・綺麗に書こうとしないこと
・続けること
・いつでも再スタートできる
・ぐちゃぐちゃでまとまりがないこと⇒だからこのノートが必要なんだ!
は、来年も続けようと思います。

12/29の「今日の感謝」はこのノートに。
本当にありがとう。沢山の愚痴、悩みを聞いてもらいました。

そして、「成功法則」は、
いつでも再スタートできること。

Happyです!

関連記事

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。