2011年を振り返って
はじめに/節目の振返り
いろいろとがんばって、落ち込んで・・・、そして周りの人に感謝した1年でした。
個人的に大きな転機になったのがオンライン英語学習サイトのCOCONEに出会ったこと。
これまで、いろいろ読んだビジネス書に「OUT PUTが重要。ブログの活用を!」とあったのではじめたこのブログ。
しかし、もともとミクシィさえ興味ゼロなのに、ブログに何を書いたらいいのか
本の感想でも書こうか・・・英語の学習記録もつけようか・・・と思考錯誤の日々。
Coconeに参加してから、同じ目的を持つ方々とつながることができて、またブログに訪問してもらって、だんだんとブログを書くことが楽しくなってきました。
始めは2時間くらいかけて書きこんでいたのですが、今では数分でできるようになりました。
それと、アイデア帳兼3分間日記帳。
日記なんて、とこれまた思っていましたが・・・。いろいろアイデアが思い浮かんだり、もんもんとした時は日記に割り込む形でマインドマップで気持ちを整理して・・・。
STAEDTLERのペン、キッチンタイマー、ipodアプリ、ipadも大活躍でした。
本はメディアマーカーで登録して、この1年で122冊読みました。
一番多い月で22冊。少ない月で2冊でした。
認定資格にも挑戦して、取りあえずひとつget!
このブログをつけ始めた時の「はじめに」を読むと、本当に酷い生活を送っていました。。。
今では、流しに洗いものを一杯にすることもなくなりました。
でもまだ、洗濯は干しっぱなしですが・・・。しかし、本当にましになりました。。。人間変われるものですね。
今年1年、ありがとうございました。また来年もどうぞお付き合い下さい。


個人的に大きな転機になったのがオンライン英語学習サイトのCOCONEに出会ったこと。
これまで、いろいろ読んだビジネス書に「OUT PUTが重要。ブログの活用を!」とあったのではじめたこのブログ。
しかし、もともとミクシィさえ興味ゼロなのに、ブログに何を書いたらいいのか
本の感想でも書こうか・・・英語の学習記録もつけようか・・・と思考錯誤の日々。
Coconeに参加してから、同じ目的を持つ方々とつながることができて、またブログに訪問してもらって、だんだんとブログを書くことが楽しくなってきました。
始めは2時間くらいかけて書きこんでいたのですが、今では数分でできるようになりました。
それと、アイデア帳兼3分間日記帳。
日記なんて、とこれまた思っていましたが・・・。いろいろアイデアが思い浮かんだり、もんもんとした時は日記に割り込む形でマインドマップで気持ちを整理して・・・。
STAEDTLERのペン、キッチンタイマー、ipodアプリ、ipadも大活躍でした。
本はメディアマーカーで登録して、この1年で122冊読みました。
一番多い月で22冊。少ない月で2冊でした。
認定資格にも挑戦して、取りあえずひとつget!
このブログをつけ始めた時の「はじめに」を読むと、本当に酷い生活を送っていました。。。
今では、流しに洗いものを一杯にすることもなくなりました。
でもまだ、洗濯は干しっぱなしですが・・・。しかし、本当にましになりました。。。人間変われるものですね。
今年1年、ありがとうございました。また来年もどうぞお付き合い下さい。


スポンサーサイト