IDIY 添削定期券 経過報告
英語学習(ライティング)
IDIYの添削定期券を利用し始めて10日が経ちました。
ネイティブの添削を受けていますが、単なる文法のチェックだけでなく
より自然な英文になるように言い換えの提案もありとても勉強になっています!
また、添削結果のPDFを簡単にダウンロードできるので、それを毎回ページアップで印刷してから復習しています。添削結果は毎回4ページほど。ページアップ印刷だとちょうど両面1枚に収まります。
添削にかかる時間はとても早く、午前9時くらいまでに出すとお昼には返却されることがほとんど。
提出する際、「○○時間かかります」と添削の混み具合の表示がありますがたいていここで示されている時間数より早く仕上がります。
前回は「値段がちょっと高い」と書きましたが、それ以上に「毎日英作文を提出する」ことの難しさを感じてきました。
12,800円/月。
1日あたり約427円です。
これが今日書かないと次の日には今日分の提出権利はなくなるわけで…
月ぎめのオンライン英会話と同様のシステムですが
オンライン英会話の場合は1レッスンあたりが200円程度だったので
毎日利用できないことにそれほど「損した感」がなかった。
しかし、ガストのモーニングを知ってしまった今では、
この427円を使わないのはちょぉっっっともったいない
と感じてしまいます。
そんなインセンティブもあり、今のところ1日も休まず提出済みです
ひとつ難点が…。
添削者(先生)を指定する指定料として30円~350円(1P=10円の場合)かかります。
毎回「指定なし」で提出しているのですが、先生からのコメントに「今回の添削内容が気に入ったら私をオファーしてね」的なことが書いてあることが結構あって、それがちょっと心苦しいです
50円ならまだしも350円だと一回の添削料金が777円と跳ね上がるので、そこまで費用はかけられないからなー。ごめんね、オファーはできないよ~。
ネイティブの添削を受けていますが、単なる文法のチェックだけでなく
より自然な英文になるように言い換えの提案もありとても勉強になっています!
また、添削結果のPDFを簡単にダウンロードできるので、それを毎回ページアップで印刷してから復習しています。添削結果は毎回4ページほど。ページアップ印刷だとちょうど両面1枚に収まります。
添削にかかる時間はとても早く、午前9時くらいまでに出すとお昼には返却されることがほとんど。
提出する際、「○○時間かかります」と添削の混み具合の表示がありますがたいていここで示されている時間数より早く仕上がります。
前回は「値段がちょっと高い」と書きましたが、それ以上に「毎日英作文を提出する」ことの難しさを感じてきました。
12,800円/月。
1日あたり約427円です。
これが今日書かないと次の日には今日分の提出権利はなくなるわけで…
月ぎめのオンライン英会話と同様のシステムですが
オンライン英会話の場合は1レッスンあたりが200円程度だったので
毎日利用できないことにそれほど「損した感」がなかった。
しかし、ガストのモーニングを知ってしまった今では、
この427円を使わないのはちょぉっっっともったいない

そんなインセンティブもあり、今のところ1日も休まず提出済みです

ひとつ難点が…。
添削者(先生)を指定する指定料として30円~350円(1P=10円の場合)かかります。
毎回「指定なし」で提出しているのですが、先生からのコメントに「今回の添削内容が気に入ったら私をオファーしてね」的なことが書いてあることが結構あって、それがちょっと心苦しいです

50円ならまだしも350円だと一回の添削料金が777円と跳ね上がるので、そこまで費用はかけられないからなー。ごめんね、オファーはできないよ~。


スポンサーサイト