fc2ブログ

最後の悪あがき~小さなことを軽くみない

生活改善習慣
10 /03 2015
今年も残りあと3月。
年初めにたてた今年の計画を見渡すと・・・やれてないことがいっぱい。
計画とは、常に理想なのか・・・

夢は現実にするものだから、かなえられない夢は描かない、といった人がいました。
計画とは実行可能なものを言う、という言葉も。。

耳が痛いですが、
そんな残り3か月の今年いっぱい、最後の悪あがきで24時間制のスポーツジムに入会しました。

朝の出勤前の時間を利用して、たとえ5分でも走ってみる。
年初めの計画では、今月は昼休みに5km×2回走る予定になっていますが、そんな時間は子どもをどこかに預けるか仕事を早退するかしないと取れません。

着替えや事前の準備の方が運動時間よりかかっていたりもしますが、
それも気にしない!

10/1の入会初日に出勤前にトレッドミルで2km走ることができました。

スケジュール帳を見ると、朝時間を利用したジム通いは最大9日間。
きっと、仕事が詰まっていけない日や子どもの状態でいけない日出てくるだろうな。

それでも、最後の悪あがきはしたいなぁ、と思いました。
スポンサーサイト



2016年1月の英検目指して、まずは計画作成から

生活改善習慣
09 /28 2015
手帳販売シーズン到来とともに、如何に自分が「計画をたてる」ことと「実行する」ことを理解していないかを感じています。

長年TOEIC900点に到達しないのも英検に合格できないのも、「自分ではちゃんとやってる」つもりだけど、要はやってないんです。

発売中の「DIME(ダイム) 2015年 11 月号 [雑誌]」を購入。

手帳術はほぼ読みつくしている感があったのですが、新しい発見がありました。

頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?」の著者 高橋政史さんの記事です。
高橋さんは「作業はTODOリストではなく、TODOボックスで管理」し、ひとボックス20分の割振りでタスクを入れていく。
1日8時間、24ボックスが限度。それ以上はできないと判断する。

さっそくためしてみましたが、私の場合TODO管理より、スケジュールそのものの方が使い方として良いかも。

一コマは15分単位で、朝時間1時間に4つのことができる、と認識する。
バーチカルを横にして、15分単位にしただけといえば、だけですが・・・。応用聞かせて、自分のものにしたいです。




十五夜の月

山あり谷ありの記録
09 /28 2015
スーパームーンの9/28(月)の月は、すごかったですね。
満月の日に何かを始めると良い、というので、今日はNHKニュースで英会話のディクテーションを始めました。

自宅からとった満月です。

DSC02855 - コピー

★読書記録 「絶対達成マインドのつくり方――科学的に自信をつける4つのステップ」

読書記録
09 /26 2015

Febeのオーディオブックと並行して書籍版の「絶対達成マインドのつくり方――科学的に自信をつける4つのステップ」を読了しました。

計画しては挫折してばかりいるので、とにかく実行力やうだうだとやるべきことを先送りにしないことが自分の課題。それも長年の・・・。

どうやったら目標を達成できるのか、NLP理論をベースにしたモチベーションの必要もない実行力アップ術でした。また、どうやったら周りからの協力が得られ、自身の目標達成ができるのかの方法論です。

【勉強になったこと】
◆行動に移せないときは→「大丈夫。いつかは必ず実行するようになる」と常に意識は続けること。
◆小さな行動を「ロック」(自分に宣言する)それをとにかくたくさん繰り返す。
◆期限を二つ折りにして、中間地点の仮期限を設ける。それが間に合わな場合は更に中間地点と本期限との間を二つ折にして、期限を設けて仕事を進める。

スポーツジムに入会申し込み!

生活改善習慣
09 /25 2015
職場から10分の24時間制スポーツジムに入会手続きしてきました!
10月より開始です。

仕事と家事と育児で体を動かす時間はほぼゼロ。

昼休みに職場周辺のランニングを企ててたり、朝の通勤時間に40分近くかけて3駅歩くなんてことも試みましたが、
昼休み時間1時間では到底まともに走れないし、
書類やら弁当やらで荷物が多すぎて歩きづらかったりで、上手くいかず。

お金をかけることに抵抗はありましたが、健康を取る、自分の楽しみを増やすためにも思い切って入会してみました。
出勤前の朝時間を利用して、体を動かしたいと思います!!

月会費は\9,072(税込)です。

かんばろう!

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。