fc2ブログ

DME stage3終了

DME
09 /15 2012
DMEのstage3が終了しました。
20日間で41レッスン受けていました。

1レッスンあたりが250円~360円なのでその間を取って、1レッスンあたり305円計算すると…

12,505円もかかっていたのか!

塵も積もればなんとやら~って感じですね。

stage3終了後のテストも今回は1日で添削されてかえってきました。
今回は100点満点中94点。。。

BrazilianのことをBragilianとしたり、textをtxetとしてみたりケアレスミスが多かった。

これがあと9stage分をこなさないと当初の目的のビジネスやアドバンスには進めないんです。
先が長くてちょっとめまいがしてきました。

1stageあたり13000円で計算するとあと11万7000円かかる。

仕事を辞めて無収入になっていることもあり、なんか急にもったいなく感じてきてしまった。。。

ECCに比べればすっごく安いんですけどね。英会話ってお金かかるなぁ、やっぱり。
(今更だけど。。)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
スポンサーサイト



DME stage2 テスト結果とstage 3

DME
08 /27 2012
DME stage2のテスト結果が戻ってきました。単語の部分で二問間違えて(意味が分からなかったというより聞き間違え)、99点中97点でした。

そして昨日から始まったDME stage3。
難易度は…それほど変わらないけど、口をとにかく動かしまくるので英語に対する反射神経は良くなりそうです。

↓DME(Direct Method for English)のテキスト2。stage3と4が入っています。

IMG_6061_1.jpg


テキスト1ページ目。

IMG_6062_2.jpg

(先生) How many supermarkets are there in this town?
(生徒) There are five supermarkets in this town.

こんな簡単な会話が延々と続きます。

初めはこんな簡単な受け答えの練習で勉強になるのかなぁ…
それよりも英語でパワポのプレゼンの仕方の練習した方がいいんじゃないの…?

と疑心暗鬼でしたけど、いざやり始めてみるといかに自分が正確に話していなかったことがわかりました。

5月にECCを体験レッスンに行った際、ネイティブの先生から「動詞のsとか名詞の複数形とかとても大切だからそこをもっと勉強した方がいいよ」なんてアドバイスを受けました。

日本語を習っている外国人が
「彼学校にいく。」と仮に言ったって、
日本語ネイティブならなんとなくこの人は「彼が学校にいく。」って言いたいんだろうなってわかる。

だから、ちょっとくらい間違えたって、いいじゃん。

って今まで思ってましたけど。。。

こちらからしてみれば小さいミスですけど、ネイティブから聞いたらすごく聞きづらいのかも知れないなぁ。

こういう小さいと思われる間違いにこだわってとことん矯正していくことが英語上級者への道なんだと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

DME stage1 テスト結果

DME
05 /21 2012
先日DME stage1が終了したところで、確認のテストを受けました。
テストはTASK1~TASK6まであり、英語→日本語の単語訳し、空欄補充、単語同士をつなげて文章作り、ディクテーション等がありました。

先生から「心配することはないわ。だってあなた、まだステージ1だから!」と勇気づけられて試験を受験。
ディクテーション以外はほぼ満点でしたが、ディクテーションは正当率6割という低さ。。。

句読点、大文字小文字、、、基本中の基本を落としていました

先生に「もし点数が悪かったらどうなるんですか」と尋ねたところ、
実際、何もおきないわ!と、なんとも心強いお言葉が返ってきました。。。

もう一度やり直し、なんてことはないんですねー。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

English MethodでDMEコース受講!

DME
05 /04 2012
3月いっぱいで昨年11月から5ヵ月続けていたiTalkEnglishを辞めて、4月下旬からEnglish Method(以下、EM)に入会しました。

iTalkにもDMEコースがあったのですが、English Methodの方はDMEのビジネスコースやアドバンスコースがあったので是非そこまで続けられたらいいなぁと思って。

iTalkとEMの価格を比べるとiTalkの方が若干安めでしたが、ほとんど変わりません。
EMはEnglish Bellと同じ会社がDME専門のオンライン英会話スクールとして運営しているようです。
先生もたまに間違って「Welcome to English Bell」と言うことがあります。。。

他のオンライン英会話を調べてみましたが、普通にレッスンを受けるより割高でだいたい50分で700円前後でした。

テキスト購入が一応マスト?で一冊約3000円。
このテキストをステージ12まで6冊購入する必要があります。

実際EMを受けた感想は、DME専門ということもあって授業開始後すぐにレッスンが始りました。

これまでは、「最近、仕事はどう?」から始まって「今日は何の勉強する?」といった具合に進みます。
自分がしっかり内容を準備していないと・・・ダラダラと時間が流れることに。

DMEではやることが決まっているので、先生がレッスン記録をしっかり取ってくれていて、次の授業の時も「何ページまでやった~?」になることがなくていいですね。

なかなか続かなかったオンラインレッスンがKEY-EYEでだいたい定着し、iTalkで内容の強化と自分にあったレッスン受講方法を模索。それぞれのスクールでそれぞれの目的を果たしました。今度は一つのコースを続けることに挑戦です!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ  にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。