fc2ブログ

生活改善応援サイト「早起き生活」とその効果

生活改善グッズ
11 /23 2013
育児と勉強、仕事(再就職)の両立に向けてうまい事時間管理ができたらいいな、思考錯誤しています。

最近は8時~9時就寝、2時~3時頃起床を心がけています。
睡眠時間は6時間。しかし、この間に赤ちゃんが泣くのであやさなければならず、寝た感じがしないというのが本音です。

起床時間を記録する「早起き生活」
ここ1、2週間だけですが、順調に記録をつけられています。

毎週、こんなまとめメールが来ます。

--------------------------------------
集計期間:2013/11/10~2013/11/16
--------------------------------------
日付 起床時刻
--------------------------------------
2013/11/10 02:00
2013/11/11 04:50
2013/11/12 03:30
2013/11/13 03:23
2013/11/14 02:33 02:40
2013/11/15 03:23
2013/11/16 03:33
--------------------------------------
  記録日数:7日(総計:7日)
平均起床時刻:03:19
  先々週比:--:--(先々週平均:)
--------------------------------------

■アドバイス
 この調子で記録を続けましょう。

先週は始めたばかりだったので、3時過ぎの起床が多いですが、今週は2時台が多くなってきました。
このサイトの登録者は、朝からバリバリと勉強されている方が多くて、見ているだけで励みになります。

しかし、本当の狙いは「朝早く起きれた」ことではなく「朝早く起きて、勉強した」ことなんですよね。
早く起きたことに満足せず、貴重な朝時間を無駄にしないようにしたいです。

関連記事

コメント

非公開コメント

いえ、すごくありません。。。

コメント、ありがとうございます。
いえ、全然すごくありません。なぜなら、やってることは家事・育児だけですから…。
育児してるからこそ、早起きできるんだと思います。子どもと生活リズムを一緒にしているだけです。
これで仕事が入ると、はっきり言って死にます。夜の付き合いもでてきますしね。
私は、ほぼ全て断っていました。

そう、勉強の休憩にPC立ち上げると、あっという間に他の世界にいってしまってまずいですよね。。。

凄いです。

育児されながらも、毎朝、早く起きられて凄いです。

私も、4時に起きて勉強に取り組もうとしていますが、飲み会や、出張などですぐにリズムが乱れてしまいます。

それに勉強の休憩に少しだけ、
とPCを立ち上げると....。

Chiisaizouさんが、仰られるように貴重な時間を無駄にしないようにしたいと思います。

Chiisaizou

飽きっぽく、根性なし。でも好奇心と向上心、まじめさだけはひと一倍です。妊娠・出産期間にMBA取得。離職から二年半で再就職。保育園に子どもを預け、現在、休日出勤・出張ありのフルタイムで働いています。英検一級取得と定期的な運動習慣の獲得が現在の目標です。